↓↓↓今回の攻略内容↓↓↓
②『炭井戸』ボス戦:炭仙人
『SDガンダム外伝ナイトガンダム物語 大いなる遺産』攻略は残すところ、あと1章。
中休み…ということも踏まえ、本日のブログは『天外魔境ZERO』の攻略を進めて参ります。
『天外魔境ZERO』の主人公・ヒガンは、火の一族の末裔。
ジパングを治める『竜王国』の次期国王争いによって『地獄門』の封印が解かれ、世界は混沌の一途を辿ります。
物語は、その『地獄門』の封印が解かれてから100日が経過したところからスタート。
主人公・ヒガンは生まれ育った『火影村』で、毎日祖父・ビャクエンの科す厳しい修行に耐える毎日を送っていたのです。
目前の修行課題は、『炭仙人を倒すこと』。
幼馴染のゲンコツとビンタを従え、ヒガンは炭仙人の下を目指します。
『炭井戸』:攻略
炭仙人の待ち受けている『炭井戸』へは、『火影村』の北から向かいます。
幼馴染であるゲンコツとビンタを従え、ダンジョン『炭井戸』に突入。
炭仙人の試練へ挑みます。
炭仙人のいる『炭井戸』では、まずは敵を倒しながらレベルを上げていきましょう。
ヒガンのレベルを5~6まで上げれば、この炭仙人との戦いが非常に楽になります。
ゲンコツとビンタのレベルは、あまり気にしなくてもOKです。

その理由は、すぐ分かる!
なぜなら…ゲンコツとビンタはパーティーから離脱してしまうからです。
『炭井戸』を進んでいくと、まずはゲンコツが炭仙人に恐れをなして離脱。
そして、もう一人の幼馴染であるビンタも敵前逃亡。
ヒガンは再び一人ぼっちになってしまいます。
しかし…ある程度レベルを上げていれば、ヒガンが一人になっても大丈夫。
レベルが5~6程度あれば、炭仙人を倒すには十分でしょう。
『炭井戸』の最下層へ進み、炭仙人を倒しに向います。
『炭井戸』ボス戦:炭仙人
こちらが…この『炭井戸』のボスであると同時に、ビャクエンの科す試練の相手・炭仙人。
ヒガンをおちょくるような口調で話しかけてくるのが印象的ですね。
炭仙人との戦闘開始。
通常攻撃を軸に道具を使って回復しながら戦えば、何の苦労も無く倒せるはずです。
戦闘後には、“まいった!!”と敗北宣言をする炭仙人。
炭仙人から少しだけ明かされる、火の一族の血について。
祖父・ビャクエンはもとより、ヒガンにも火の一族の血が流れていることがここで語られます。
ヒガンはビャクエンの孫ですから、当然といえば当然ですね。
勝利したことで、ヒガンは炭仙人から奥義『火炎斬り』を伝授されることに。
『火炎斬り』は技ポイントを消費しないため、序盤には重宝する奥義です。
また、これから戦う氷属性の敵に対しても効果的な攻撃なので、頼りになることでしょう。

奥義『火炎斬り』を手に入れた!

奥義『火炎斬り』を手に入れた!
『火影村』:イベント
炭仙人を倒したら、このあとは『火影村』に戻りましょう。
『炭井戸』を出るとイベントが発生し、『火影村』が氷漬けとなる展開に。
『火影村』を氷漬けにしたのは…“氷の男”という謎のキャラクター。
そして…その氷の男を倒すため、ビャクエンが戦っていることがビンタから伝えられます。
『火影村』に戻ってみると、ビャクエンは“氷の男”との壮絶な戦いを繰り広げています。
『火影村』を襲った“氷の男”の名前は、絶対レイド。
なかなかのネーミングセンスと言わざるを得ません。

もちろん、皮肉である。
絶対レイドはビャクエンに対し、氷の息を浴びせます。
普通の人間であれば、氷漬けになってしまうところですが…。
ビャクエンは火の一族の末裔。たちまち氷を溶かしてしまったことで、絶対レイドはビャクエンがただの人間ではないことに気付きます。
形勢はビャクエンに有利かと思われた、その時…。
ヒガンの存在に気付いたビャクエンが、一瞬だけ気を取られてしまいます。
絶対レイドはその瞬間を見逃さず、攻撃。
ビャクエンは致命傷を負ってしまいます。
続いて、絶対レイドはヒガンにも攻撃をしかけてきます。
ビャクエンのことが心配ですが、ここは絶対レイドと戦うしかありません。
『火影村』ボス戦:絶対レイド
ビャクエンが倒された後の、『火影村』での絶対レイドとの戦い。
初めての本格的なボス戦ということで緊張するかもしれませんが、炭仙人との戦闘を経たヒガンの実力はこれまでとは段違い。
伝授されたばかりの『火炎斬り』を使い、効果的に戦いましょう。
『火炎斬り』を使えば、氷属性の絶対レイドに対して大ダメージを与えることが可能。
残りHPに気を付けながら戦うことで、絶対レイドを倒すことができます。
ここで、オープニングに一度登場した“永遠の火”がヒガンに宿ります。絶対レイドは自身の本拠地(『氷山』)に来るよう言い残し、『火影村』から一時撤退していきます。

典型的な、負け犬の遠吠えだな。
絶対レイドを撤退させたヒガンでしたが、残念ながらビャクエンの命は今にも付きそうな状況。
厳しい師匠でもあったビャクエンは、ここでヒガンの体内に宿った“永遠の火”の存在に気付きます。
“永遠の火”に選ばれた者は、ジパングを治めるということを意味します。
本来であれば、『竜王国』の主が“永遠の火”を受け継ぐはずだったのですが…。
“永遠の火”た火の一族について聞きたいことがあったヒガンですが、ビャクエンに残された時間があまりにも短すぎました。
ビャクエンはヒガンに“『火立村』へ行け”と言い残し、息を引き取ります。
ビャクエンから譲り受けた『けんしのうでわ』を装備し、ヒガンはジパングの危機を救うために『火影村』を旅立ちます。
今回は大変シリアスな内容になってしまいました。
次回は息抜きの意味も込めて、『出会い茶屋』の模様を中心にお届けいたします。
お楽しみに。
(次回へと続く)