ドラゴンクエスト5

ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)の攻略記事を掲載しています。

ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 だいしんでん(#29)

『ドラゴンオーブ』を手に入れると、マスタードラゴンが復活。 次の目的地『だいしんでん』では、まず『てんくうのよろい』を入手。 マーサを名乗る神官の質問には毅然とした対応を取り、呪いをかけられるのを防ぎましょう。 その後は中ボス・ラマダとの戦いです。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ボブルのとう(#28)

今回は『ボブルのとう』攻略に着手。 『ボブルのとう』にはパパスの仇であるゲマとゴンズがおり、ボス戦が予定されています。 ゲマとゴンズを倒すと、『りゅうのみぎめ』と『りゅうのひだりめ』が手に入ります。 この2つのアイテムを使用し、『ドラゴンオーブ』と『ドラゴンのつえ』を入手しましょう。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ブオーンとの戦い(#26)

『てんくうじょう』を復活させたら、難敵・ブオーン撃破のタイミング。 『サラボナ』でルドマンと会話し、イベントを進行させましょう。 『フバーハ』、『ルカナン』、『バイキルト』の補助魔法や回復魔法を上手に使えば、ブオーンは倒せない相手ではありません。 ブオーンを倒せば『さいごのカギ』が手に入ります。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ようせいのしろ(#25)

『ようせいのむら』に到着し、久しぶりにポワン、ベラと再会。 次は『ようせいのしろ』を目指すことに。 『ようせいのしろ』では女王に『ゴールドオーブ』の件を相談。 同じものを作ることは不可能であることが判明しますが、過去の『サンタローズ』に向かい、少年時代の主人公から『ゴールドオーブ』を受け取る展開に。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 まよいのもり(#24)

『トロッコどうくつ』を抜けて『てんくうじょう』に到着。 ここで主人公は、かつて所持していた『ゴールドオーブ』が『てんくうじょう』にとって重要なアイテムであったことを知ります。 『てんくうじょう』を再び浮上させるため、まずは『ようせいのむら』につながる『まよいのもり』攻略を目指します。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 トロッコどうくつ(#23)

今回は『てんくうじょう』へとつながっている『トロッコどうくつ』の攻略がメイン。 『トロッコどうくつ』では、その名前のとおりトロッコに乗ってダンジョン内を進んでいきます。 途中の切り替えポイントでトロッコの進路を変えて進んで行くと、最終的にはプサンという謎の人物で出会うこととなります。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 エルヘブン、てんくうへのとう(#22)

『うみのしんでん』を抜け、『エルヘブン』に到着。 長老との会話イベントにより、この世界の仕組みやマーサがさらわれた理由が判明。 会話イベントが終わったら、『エルヘブン』を探索して『まほうのカギ』と『まほうのじゅうたん』を入手。 次は『てんくうへのとう』に向かい、『てんくうじょう』に行くための手段を探ります。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 てんくうのかぶと入手方法(#21)

ジャミの魔法により、数年間を石像として過ごすこととなった主人公。 しかし…王子と王女、サンチョの登場により、数年の時を経て『グランバニア』への帰還を果たします。 次の目的地は母・マーサの故郷である『エルヘブン』ですが、その前に王子が装備できる『てんくうのかぶと』を入手するために『テルパドール』に向かいます。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ジャミとの戦い(#20)

オークLv20、キメーラLv35との中ボスを撃破すると、その次は『デモンズタワー』のラストを飾るジャミとのボス戦です。 ジャミとのボス戦は、イベントが発生するまで勝てない仕様。 ビアンカの不思議な力でジャミを倒すことに成功すると、過酷な運命な主人公を待ち受けています。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 デモンズタワー(#19)

『グランバニア』の王に即位し、双子の子供も生まれるなど順風満帆に見えた主人公ですが…あろうことかビアンカが魔物に連れ去られてしまいました。 手がかりは大臣の部屋に入手した『そらとぶくつ』。 『そらとぶくつ』を使い、ビアンカが囚われている『デモンズタワー』に向かいましょう。
タイトルとURLをコピーしました