エストポリス伝記2(スーパーファミコン)の攻略記事を掲載しています。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 おおぐもとの戦い(#10)
『ルビーの洞窟』攻略の締めくくりは、ボス・おおぐもとの戦い。
おおぐもを撃破すると、ガラス職人・ジェフリーを救出することに成功。
これによって『リンゴのルビー』を巡るイベントが終結し、最終的にはカネアマールから莫大なお礼を貰うこととなったマキシム。
気になる、その使い道とは…?

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 ルビーの洞窟、アーマードッグ(#9)
今回は『ルビーの洞窟』攻略がメイン。
『ルビーの洞窟』ではカプセルモンスター・アーマードッグを仲間に加えることができます。
また、地下3階では青いブロックを溶岩に入れて足場を作るトリックが存在します。
『いかりのかぶと』・『アクアウィップ』が入っている2つの宝箱は、忘れずに回収しておきたいところ。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 カミュとの戦い(#8)
『タンベル南東の塔』で戦うカミュには、雷系の攻撃を活用して効率的にダメージを与えていきましょう。 カミュを倒すと『タンベル南東の塔』は攻略完了となり、ガイが正式に仲間に加わります。 ストーリー進行後に再び『タンベル南東の塔』を訪れると、『カミュのよろい』などを手に入れることができるのでおススメです。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 タンベル、タンベル南東の塔(#7)
『タンベル』に到着したマキシムは、重要人物の1人・ガイと出会うことに。 その後は『タンベル』がモンスターの襲撃を受け、ガイの妹・ヒルダが誘拐されてしまう展開に。 ヒルダが攫われていったのは『タンベル南東の塔』。 ガイと共に『タンベル南東の塔』の仕掛けを突破し、ヒルダ救出を目指します。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 アルンゼ北西の洞窟(#6)
今回は『アルンゼ北西の洞窟』攻略に着手。
それほど複雑な構造ではないものの、『アルンゼ北西の洞窟』には隠し通路が複数存在しており、アイテムの回収にあたっては難解なダンジョン。
最後に待ち受けるのは、ボスのゴブリンジパング。
仲間を呼ぶ厄介な敵ですが、回復や補助魔法を使いながら撃破を目指しましょう。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 アルンゼ城・地下(#5)
マキシムが『アルンゼ王国』を訪れると、天下の大泥棒(自称)・ジミーが現れ、『王冠』を盗み出すという事件が発生。
この後は『アルンゼ城・地下』へと逃亡した、ジミーの追跡イベントが始まります。
『アルンゼ城・地下』の最難関ポイントは、地下3階にある宝石の色合わせ。
パズル要素の謎解きです。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 ムースの森、ムース(#4)
『エルシド』を旅立って以来、1人旅を続けていたマキシム。
おおなまずを倒した後に『湖の洞窟』へ向かうと、マキシムの後を追ってきたティアが仲間に加入。
ティアを仲間に加えたら、次の目的地は北にある『アルンゼ王国』。
その途中にある『ムースの森』では、カプセルモンスター・ムースも仲間に加わります。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 湖の洞窟、おおなまずとの戦い(#3)
『サンデルタン』に到着したマキシムは、地震の原因を探るべく『湖の洞窟』へ。
『湖の洞窟』では、ボス・おおなまずと戦うことに。
おおなまずを倒すと地震は止まりますが、洞窟内にはまだまだ隠された宝箱が存在します。
『インセクトキラー』を活用しつつ、『湖の洞窟』の奥深くを探索していきます。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 サンデルタンへの洞窟、リザードマンとの戦い(#2)
『秘術の洞窟』で学んだテクニックを活かし、今回は初めての本格的ダンジョン『サンデルタンへの洞窟』に挑戦。
洞窟の奥でマキシムを待ち受けるのは、ボス・リザードマン。
リザードマンを撃破すると『とびらのカギ』が手に入ると共に、マキシムの目の前にアイリスという女性が登場。
少しずマキシムの運命が動き始めます。

【エストポリス伝記2(スーパーファミコン)】攻略 オープニング、エルシド、秘術の洞窟(#1)
スーパーファミコン用ソフト、【エストポリス伝記2】攻略を開始。
物語は、前作【エストポリス伝記】から約100年前が舞台。
『虚空島戦役』の英雄マキシムと、その仲間達の戦いが描かれた作品です。
オープニング終了後は、初めてのダンジョン『秘術の洞窟』へ挑戦。
本作の新要素『スキル』について学ぶことができます。