ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)の攻略記事を掲載しています。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 しんりゅうの倒し方(#33)
今回で、スーパーファミコン版『ドラゴンクエスト3』攻略記事は最終回。
いよいよ、裏ボスの神竜への挑戦です。
神竜は規定ターン以内の撃破に成功すると、一つだけ願い事を叶えてもらえます。
あたらしいすごろく場の登場や、あの人物の復活など、まだまだやりこみ要素は後を尽きません。
そして、伝説へ…。(言いたいだけ)

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 隠しダンジョン(#32)
ゾーマ撃破後の、隠しダンジョンへと突入。
これまでとは比べものにならない位の強敵を退け、辿り着いたのは神竜までの中間地点『ゼニス城』。
この城に滞在する吟遊詩人風の男性が出題してくるなぞかけ問に回答することで、回復に便利な『けんじゃのいし』や強力な装備品を入手することができます。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 エンディング(#31)
メインストーリーの最終ボス・ゾーマを撃破したら、あとはエンディングを残すのみ(主人公は元の世界へ帰れなくなった説が一般化しますが、後に堀井さんはこの悲しい結末にフォローを入れています)。
メインストーリー終了後の本作の楽しみ方は、隠しダンジョンへの挑戦。
とある場所から、隠しダンジョンへ向かいましょう。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)攻略 ゾーマとの戦い(#30)
ドラゴンクエスト3、メインストーリーもいよいよ大詰め。
中ボス3連戦を経た後は、ラスボス・ゾーマとの最終決戦です。
よほどのチャレンジャーでなければ、まずは『ひかりのたま』により『やみのころも』を取り払い、ゾーマを弱体化させましょう。
その先に、世界の平和が待っています。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 オルテガの死(#29)
『虹の滴』を使い、『ゾーマ城』へと乗り込むことに成功。
隠し階段や回転床を突破して先へ進むと、キングヒドラと戦うオルテガの姿を発見。
激戦の末、キングヒドラは撤退しますがオルテガは深手を負ってしまいます。近寄る主人公を実の息子とは気付かず、オルテガは家族へのメッセージを託して力尽きました。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 聖なる守り(#28)
のどかな雰囲気をよそに、『マイラ』は王者の剣や妖精の笛を手に入れる重要ポイント。
それらを入手したら、次は西にある『ルビスの塔』へ。
封印されたルビスを助けることで、クリアに必須のアイテム『聖なる守り』を手に入れることができます。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 雨雲の杖(#27)
続・アレフガルド攻略編。
今回は、城塞都市メルキドから宿場町マイラまで。
大魔王ゾーマの待つ島へと渡るために必要なアイテムの情報が次々と集まりつつあります。
途中のリムルダールでは父オルテガの目撃情報も。
マイラで準備を整え、王者の剣は勿論、光の鎧や聖なる守りの入手を図りましょう。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 オリハルコン(#26)
ラダトーム城内及びその周辺で『太陽の石』と『勇者の盾』を入手。
次は南下し、『ドムドーラ』を目指します。
『ドムドーラ』では、『王者の剣』の原材料となる『オリハルコン』を手に入れることができます。
目に見えるような場所にはなく、とある場所を調べる必要があるのですが…。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 アレフガルドへ(#25)
バラモス討伐も束の間、その黒幕であるゾーマが登場。
ゾーマと互角に戦うために必要な『光の玉』を手に入れたら、『ギアガの大穴』から『アレフガルド』へ。
降り立った地は、シリーズファンには懐かしい『ラダトーム』。
ここからゾーマ討伐が始まります。

【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略 バラモスとの戦い(#24)
ラーミアに乗り、一行は『バラモス城』へ。
立ち塞がる敵や床バリアを乗り越えた先に待つバラモスとの戦いのポイントは、補助魔法。
マホトーンやスクルト、ルカニ等を駆使し、戦闘を有利に運びましょう。
バラモスを撃破し『アリアハン』へ戻ると、お待ちかねの大魔王ゾーマが登場します。