これまでの【ドラゴンクエスト4(ファミコン版)】の攻略記事一覧は、こちら!
【ドラゴンクエスト4(ファミコン版)】の攻略を、本日も進めていきます。
パノンの力を借り、『スタンシアラ』で『天空の兜』を入手することができた前回。
次は『サントハイム』の玉座に我が物顔で居座り続けている、バルザックを倒しに向かいます。
サントハイム
『スタンシアラ』を出発しようとすると、パノンがパーティーから離脱します。
彼が機転を利かせたからこそ、『天空の兜』を入手することが出来ました。
『ありがとう』とパノンには伝えたいですね。
『ルーラ』又は船を使って『サントハイム』へ移動。
バルザックが相手ということを考えると、ストーリー的にはメンバーにマーニャとミネアを起用したいところですが…人選には頭を悩ませてしまいますね。
『サントハイム』は、今ではすっかり魔物達にに占拠されてしまっています。
このような雑魚モンスターが、大きな顔をして城内を闊歩している始末。

一匹一匹は弱いくせに…。
間もなく追い出してやるから覚悟しろよ。
バルザックの待つ王の間へ。
そこにはもちろん、アリーナの父であるサントハイム王の姿はありません。
その代わりに…玉座に座る者が1人。
この者こそ…マーニャとミネアにとっては、父・エドガンの仇であるバルザック。
元々は人間の姿をしていましたが、『進化の秘宝』を用いることで第4章とは姿を大きく変えて勝負を挑んできます。
ボス戦:バルザック
『サントハイム』における、バルザックとの戦いがスタート。
動きが重そうな外見をしていますが、恐ろしいことにバルザックは1ターンで2回行動を繰り出してくる強敵です。
エドガンの仇ということを考えるとマーニャやミネアをパーティーに加えたいところですが、勝利を優先するならば主人公(勇者)・ライアン・アリーナ・クリフトという構成がおススメ。
全体攻撃の『冷たい息』はそれほどではありませんが、『ヒャダルコ』が厄介。
とはいえ、残りのHPに気を使いながら戦うという基本を押さえれば、バルザックは倒せない相手ではありません。
個人的にはキングレオよりも強い印象を受けました。
こちらが、マーニャとミネアの宿敵であるバルザックの最後です。
バルザックを撃破すると、デスピサロの手先であるモンスターが意味深な言葉を残して去っていきます。
デスピサロにとって、バルザックは単なる実験台に過ぎなかった…ということ。
そして去り際に発していた『黄金の腕輪』とは、アリーナが人質事件に際して一度手にしたあのアイテムの名前ですね。
この後は『サントハイム』の宝物庫が解放されます。
宝箱の中には後で使うことになる『マグマの杖』や『あやかしの笛』が入っているので、忘れずに回収しておきましょう。
『サントハイム』を攻略したら、次は『バトランド』地方へと向かいます。
『天空の盾』を求めてのことですが、ライアンにとっては凱旋帰国ということに。

『天空の盾』なんて、あの国にあったかなぁ…。
イムルの村
『サントハイム』攻略後は、船に乗って『スタンシアラ』から東へ進みます。
第1章以来の『イムルの村』に到着。
『イムルの村』の中で情報収集。
この村では今、『おかしな夢』の話でもちきりです。
その『おかしな夢』は、『イムルの村』の宿屋に宿まれば見ることができます。
村の周囲でレベル上げを兼ねて時間を稼ぎ、早速宿泊してみましょう。
夢の内容は、今後に向けた大きなヒントにもなります。
村の人々がしきりに噂する『おかしな夢』とは、一体どのような内容なのでしょうか?
その詳細については、また次回。
(次回へと続く)