これまでの【ドラゴンクエスト4(ファミコン版)】の攻略記事一覧は、こちら!
【ドラゴンクエスト4(ファミコン版)】ですが、前回でアリーナが主人公を務める【第2章 おてんば姫の冒険】の冒険が終了し、今回からは【第3章 武器屋トルネコ】の攻略を始めていきたいと思います。

私はトルネコ、夢は世界一の武器商人。
しばらくは、私の活躍をお楽しみ下さい!
【第3章 武器屋トルネコ】
それでは…改めて第3章のスタートです。
トルネコは、ドラクエシリーズの中で最も人気のあるキャラクターの一人と言えます。
【不思議なダンジョン】シリーズでは、トルネコが主人公を務めるゲームが数多く出ておりまして、そのプラットフォームはスーパーファミコン、プレイステーション、プレイステーション2、ゲームボーイアドバンスなど多岐に渡っています。
そんなトルネコが主役の第3章は、『エンドール』のはるか北にある『レイクナバ』という小さな町から始まります。
レイクナバ
この『レイクナバ』に住んでいるトルネコは、いわゆる雇われ店長的な立場の武器商人として、一家(奥さんのネネと一人息子のポポロ)の生活を支えています。
夢を追い求める姿も勿論素晴らしいですが、そんなトルネコを陰から支え続ける家族の姿もまた美しいものがありますね。
朝…トルネコは奥さんのネネに起こされて一日がスタートします。
これから、雇われている武器屋に出勤しなければなりません。
『また怒られる』ということは、寝坊・遅刻の常習犯であることが分かります。

…どうにも、朝は弱くって…
トルネコの勤める武器屋は、自宅を出て西にあります。
ネネに仕事へ送り出される姿が、現代のサラリーマンと相通じるものがあります。
朝が辛いのは、私も痛いほどよく分かります。
自宅を出発したら、町の中では基本的に自由行動。
ただ武器屋に出勤するのもつまらないので、ちょっと町中を探索してみましょう。
イベントが発生しなければ、ゲーム内の時間が進みませんからね。
レイクナバ(宿屋)
町の子供からは、宿屋の店主がトルネコを探していることを教えてもらえます。
早速宿屋に足を運んでみると、『鉄の金庫』について教えてくれました。
『鉄の金庫』は、全滅しても所持金が半分になるのを防いでくれるアイテムです。

ほほぉ、『鉄の金庫』ですか。
特に私のような一人旅をする者には、必要なアイテムですなぁ。
その『鉄の金庫』が眠っているのは、『レイクナバ』の北にある洞窟の中。
ストーリーを進める上での必須アイテムではないのですが、レベルやゴールドを稼ぐ意味も込めてチャレンジすることをおすすめします。
一通り情報を収集できたら、勤務先へ向かいましょう。
レイクナバ(武器屋)
武器屋の方へ歩いていくと、店主が店の前で待ち受けています。
なかなか出勤してこないトルネコにしびれを切らしたのでしょう。

…遅れてすみませ~ん、ちょっと朝の散歩に時間がかかっちゃって…
いよいよトルネコ本来の仕事である、武器屋の店番が始まります。
カウンターに立っていると次々にお客さんが来店。
お店を訪れるお客さんの対応をするだけの、簡単なお仕事です。
一日が終わると、ちゃんと給料がもらえます。
雇われの身ですから金額は決して多いものではありませんが、まずは地道にお金を稼ぎ、独立に向けた基礎を築くことが本章序盤のキモとなります。

今日も一日、頑張るとしますか!
商売、商売!!
来店するお客さんは、買い取ってほしい武器などを持ち込んでくることがあります。
そのほとんどは『銅の剣』などばかりですが、稀に序盤では最強クラスの武器である『破邪の剣』を持ち込む人も…。
買い取った武器や防具は売れるまで商品ラインナップに並び、逆にトルネコが購入することも可能。
序盤で『破邪の剣』を装備できれば、冒険が格段に楽になるのですが…。
(次回へと続く)