これまでの【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】の攻略記事一覧は、こちら!
【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】の攻略を本格的にスタートさせていきたいと思います。

いよいよ【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】のスタートだ!
プロローグ
オリジナルのファミコン版では呆気ないほどに物語が始まるのですが、スーパーファミコン版では、主人公の見る夢の中から物語がスタートします。
夢の中ではありますが、森の中を先に進んでいくと崖の先端に到着。
ここでプレイヤー(主人公ではありません)の名前を入力し、簡単な質問を受けます。
本作【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】には各キャラに『性格』という項目も追加されており、この時の答えによって主人公(勇者)の初期の性格が決まります。
性格は、レベルアップ時の各ステータスの伸び率に影響します。
最後は単なる質問ではありません。
あるケースが主人公(勇者)に与えられ、『実際にどう行動するか』を判断されます。
これには何パターン化あるようなので、色々見比べてみるのも面白いかもしれません。
以上により、主人公の初期の性格が決定します。
アリアハン(自宅)
16歳の誕生日を迎えた主人公(勇者)は、16年前に魔王討伐に向かい行方不明に陥った父・オルテガを追っての旅立ちを決意。
ちなみに…今回の攻略におkる主人公(主人公)の名前は、私が大好きな『シャーロック・ホームズ』から『ホームズ』に決定。
主人公(勇者)は、母親に起こされ目を覚まします。
これからアリアハン王の下へ、旅立ちの挨拶へと行くこととなります。
部屋の中にはベッドの他に、タンスが一つ。
中には『力の種』が入っているので、忘れず入手しておきましょう。

勿論、自分に使うよね!
母親に着いていくと、辿り着いたのはアリアハンの城門の前。
ここからは一人で進むことになります。
アリアハン(城)
お城に入ったら、とりあえずまっすぐ進んでアリアハン王に会いに行きましょう。
玉座までは一直線なので、迷うことはありません。
アリアハン王に謁見すると、改めて…父・オルテガの遺志を引き継いでバラモスを倒すことを命じられます。
旅立ちにあたり…主人公(勇者)に王様から与えられたのは、『ルイーダの酒場を仲間を見つけて行け』というアドバイスに加え、50ゴールドと幾ばくかの武器と防具のみ。

…たった50ゴールド…。
仮にも世界の平和を託すんだったら、もうちょっと軍資金をくれたっていいのに…。
まずは城内で情報収集。
この『アリアハン』から西にある、『岬の洞窟』について知ることができます。
そして、その『岬の洞窟』は『ナジミの塔』と繋がっていることも確認。
城内に何個か存在する赤い扉は、現時点では開けることが出来ません。
ちなみに赤い扉を開けるには、アイテム『盗賊のカギ』が必要です。
アリアハン王のアドバイスどおり、旅立つ前に『ルイーダの酒場』へ向かって仲間を見つけましょう。
アリアハン(ルイーダの酒場)
【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】の楽しみ方の1つに『勇者の一人旅』というのもありますが、現実的ではないので素直に仲間を募りましょう。
『ルイーダの酒場』では、冒険に連れ出せる仲間を自由にキャラメイキング可能。
しかし、ここは時間が勿体ないので最初から登録されている戦士、僧侶、魔法使いの3人を仲間に加えることとします。

僧侶(女性)のルックスが好みな自分にとっては、自然な選択!
仲間3人を従え、いよいよ旅立ちの瞬間です。
しかし…いくら4人体制になったとはいえ、主人公(勇者)はまだまだ実力不足の状態。
まずは『アリアハン』の周辺でレベルを上げていきましょう。
残りのHPとMPが少なくなってきたら、無理せず休むのがセオリー。
『アリアハン』では、宿屋ではなく自宅に帰ることで休むことができます。
自宅は料金がかからないので節約にも繋がりますね。
ある程度お金が溜まってきたら、仲間達の装備品をより良い物に変えていきましょう。
この先は敵が少しずつ強くなっていくので、初期装備では厳しいです。
もちろん回復アイテム『薬草』の準備も忘れずに…。

回復魔法『ホイミ』を唱える僧侶がいるといっても、MPには限りがあるからね。
スーファミ版には『ふくろ』があるから、多めに買っておこう。
レベルを上げ、装備品やアイテムを準備したら、いよいよ本格的な旅立ち。
この橋を渡ると、先程も言ったとおり敵が少しずつ強くなっていきます。
お城で手に入れた情報に従い、まずは西にある『岬の洞窟』を目指しましょう。
(次回へと続く)