↓↓↓今回の攻略内容↓↓↓
②『竜の眼村』:情報収集
③『仙人洞(一発仙人、しっぷう仙人)』:術の習得
『天外魔境ZERO(スーパーファミコン』攻略、主人公・ヒガンの物語も間もなく佳境。
キンギンを倒して『犬神国』をクリアし、残すは『竜王国』とその後のラストステージを残すのみとなりました。

キンギンが倒れたことで、『犬神国』から『竜王国』への通行が可能になりました。
すぐにでも『竜王国』に向かいたいところですが、その前に『砂金村』に立ち寄っておきましょう。
『砂金村』~『竜の口村』:
なぜ、『竜王国』へ向かう前に『砂金村』に立ち寄ったかをご説明します。
『砂金村』の宿屋に泊まることで、スバルの3回目となる夢イベントを見ることができるためです!

すぐにでも『竜王国』に行きたいところだと思うけど、ちょっとだけ寄り道してね!

『砂金村』の宿屋に宿泊し、スバルの夢イベントを見ておきましょう。
クリアに必須というわけではないですが、念のため…。

夢イベントを無事に見ることが出来たら、『犬神国』と『竜王国』の国境へ。
国境は『犬神国』の北東部にあります。

この国境から『竜王国』の『竜の口村』へと足を踏み入れていきます。
国境にある村の名前は…『竜の口村』。
キンギンを撃破したことによってゲートが無くなっているので、この時点ではすんなりと通過が可能です。

『竜の口村』は文字どおり、『竜王国』の入口部分。
これから戦うニニギや『竜王国』の現状について情報を集めておきましょう。

肝心の…次の目的地について。
『竜の口村』から北東に『竜の眼村』、更にその先には『竜神神社』があります。
『竜神神社』では、あのシラヌイがヒガンを待ち受けています。

ひととおり情報を集めたところで、『竜の口村』を出発しましょう。

繰り返しになりますが、次の目的地である『竜の眼村』はここから北東にあります。
『竜の眼村』:情報収集
『竜の口村』から『竜の眼村』までは距離はそこそこあるものの、道が続いているので迷うことは恐らくないはず。

ここ『竜の眼村』では特にイベントはありませんが、様々な情報が手に入ります。
まずは…この周辺に住んでいるしっぷう仙人と一発仙人について話が聞けるので、後で足を運んでみましょう。

そして…シラヌイが待ち受けている『龍神神社』の位置もここで掴むことができます。
『龍神神社』は『竜の眼村』から北東の方角にあるようです。

その闇の剣士・シラヌイの側面が垣間見える情報もありました。
ヒガンの祖父・ビャクエンとの関係性が、少しずつ明らかになってきました。

剣士として、シラヌイはビャクエンに対して劣等感を抱いていたのでしょう。
このことが、ビャクエンやヒガンに拘っていた原因であることが読み取れます。

そして…ニニギを倒すには、特殊な武器が必要であることも判明します。
ニニギとの決戦の前に、ヒガンはその剣とやらを手に入れなければなりません。

…最後に、次の目的地の情報について。
『龍神神社』に向かう道の途中…つまり、ここから東に『竜の耳村』があります。

シラヌイとの戦いの前に、準備を整えておきましょう。
『仙人洞(一発仙人、しっぷう仙人)』:術の習得
まずは新たな術を習得するべく、『仙人洞(一発仙人)』へ。
『竜の眼村』から北にある分かれ道を西に進むと、一発仙人に会うことができます。

一発仙人からは、巻物『一発』を受け取ることができます。
対象1人の体力を全回復させてくれる、大変貴重な巻物です。
本作に登場する術の大半は、対象を全体に広げることが可能です。
その場合…効果は少し下がりますが、『一発』であれば全員の体力を約7割も回復させることができるので最終決戦では重宝することでしょう。

イメージとしては、『ファイナルファンタジー』シリーズの魔法システムに近いな!

続いてはしっぷう仙人に会いに行きます。
『仙人洞(一発仙人)』に至る分岐点に戻り、今度は逆に東の方へ進むと…しっぷう仙人がヒガンの到来を待っています。

しっぷう仙人から受け取ることができる巻物は、その名のとおり『疾風』。
『疾風』の効果は、術をかけられた味方の攻撃が2~4回の連続になる…というもの。

これで術の習得は完了。
この後は『竜の耳村』へと向かいましょう。

場所は、先程の『竜の眼村』からまっすぐ東の方向です。
そこから更に北に行くと『竜神神社』もあります。
(次回へと続く)

