これまでの【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】の攻略記事一覧は、こちら!
商人の町
今回の【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略記事は、残された最後のオーブを手に入れるため『商人の町』からスタート。
主人公(勇者)によって派遣された商人の功績により町は発展を遂げてきたのですが、少しずつ住民達はその手法に疑問を感じ始めるようになります。
この段階まで発展状況が進んだ時点で町の南西にある建物付近に行くと、クーデターを企てる住民達の話を耳に挟むこととなります。

…とはいえ、僕達にはどうすることも出来ません…。
この会話を聞いたら、一旦『商人の町』を出ましょう。
再度訪れると『商人の町』の様子が大きく変化しており、住民達によるクーデターが成功したことが分かります。

がっくり…。
(私がクーデターに遭ったわけではないけれど…)
『商人の町』中央にいる男性に話を聞くと…なんと商人が『イエローオーブ』を購入していたことが判明。
彼が購入していなかったら、『イエローオーブ』は永遠に手に入らなかったかもしれません…。
商人が住んでいた屋敷へ足を運んでみると、あの老人の姿が。
革命が成功したことが、改めて主人公(勇者)に伝わります。
かつて町の男性達を虜にしていた酒場も、革命の成功により今では『ちびっこ のどじまん』会場に変化。
とっても健全だと思います。
…では、改めて商人に会いに行ってみましょう。
商人は、町の南西にある牢屋に囚われています。
商人は立ち去ろうとした主人公(勇者)に『イスの後ろを調べてみてください』というメッセージを残し、牢の中でしばらく反省を続けることに。

やれやれ…。
ようやく『イエローオーブ』の在処を教えてくれたか!
言われたとおり、かつて商人が座っていたイスの後ろを調べることで『イエローオーブ』を手に入れることができます。

『イエローオーブ』を手に入れた!
…さて、これで6つのオーブが揃いました。
次なる目的地は『レイアムランド』。
レイアムランド
ここで集めた全てのオーブを使うことで、不死鳥・ラーミアが卵から蘇ります。
『レイアムランド』の場所は、世界地図の最も南西。
一面が氷に覆われている極寒の地『レイアムランド』ですが、一ヶ所だけ草原になっている箇所があります。
ここが、目的地の『レイアムランドの祠』です。

考え方は『グリンラッド』の時と同じだね!
『レイアムランドの祠』で一行を待っていたのはラーミアの卵と、それを守る2人の巫女。
祠の中にある6つの台座に、集めたオーブを捧げていきましょう。
台座へのオーブの捧げ方は、難しくありません。
いつもどおり道具の一覧から各オーブを選び、『つかう』を実行するだけです。
それぞれの台座にオーブが捧げられたことで、イベントがスタート。
オーブが光り始めます。
これまで長い間、祠を守ってきた巫女。
『大空は、お前のもの。舞い上がれ、空高く!』のセリフの下、ラーミア復活の時。
卵にヒビが入り、ついに不死鳥・ラーミアが主人公達の前にその姿を現す瞬間です。
ラーミアが復活しました。
ラーミアに乗ることで、世界中のどのような場所にでも足を運べるようになります。
実際にラーミアに乗るには、まずフィールドに出てから。
『ファイナルファンタジー』シリーズの飛空艇に比べると、スローモーションのように感じますが…。
これで『バラモス城』へと行ける体勢が整いました。
商人の町
しかし…その前に、ここで再び『商人の町』へと足を運んでみましょう。
町を大きく発展させたものの、他ならぬ住民達に革命を起こされてしまった商人。
今回の件で大いに反省をしたようで、町を出る決意を固めます。
…とはいえ、どこかに姿を消すわけではなく『ルイーダの酒場』に復帰。
ファミコン版ではカートリッジのメモリー不足から二度と復帰することが出来なかった商人ですが、このあたりはリメイクならではの要素と言えるでしょう。
では、いよいよ『バラモス城』へと足を踏み入れていきましょう。
今回の攻略記事はここまでですが、次回はバラモスとの激闘をお届けする予定です。
(次回へと続く)