これまでの【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】の攻略記事一覧は、こちら!
【ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン版)】攻略記事。
前回は『サマンオサ』攻略を一旦中断し、一向を『ジパング』へと向かわせました。
『サマンオサ』のボスであるボストロールよりも、『ジパング』で戦うことになるやまたのおろちの方が与しやすいためです。

一度『サマンオサ』に辿り着いてしまえば『ルーラ』の行き先に登録されるから、次回からは楽チンだね!
『ジパング』を治めるのは、日本史でお馴染みのヒミコ。
主人公(勇者)に対し、『余計なことはするな』といったニュアンスの忠告をしてきます。
続いて向かうのは、すぐ近くにあるダンジョン『ジパング東の洞窟』へ向かいましょう。
ボス戦:やまたのおろち(1戦目)
『ジパング東の洞窟』の奥には、今回の攻略目標であるやまたのおろちが待ち受けています。
ここでの注意点は、『やまたのおろちとの戦いは2連戦ある』…ということです。
そのため、1戦目でMPを使い切ることのないように戦う必要があります。
やまたのおろちは、1ターンに1~2回行動を繰り出してくる強敵。
その攻撃パターンの1つに、『かえんのいき(全体に30~40のダメージ)』があります。
しかし、パーティーのレベル的に呪文『フバーハ(炎や吹雪ダメージの威力を弱める)』を覚えている人は少ないでしょう。
『かえんのいき』に関しては、回復をしっかりと行う…という対策しかありません。

べホイミを唱えられる人が2人いると、格段に戦いが楽になるね!
今回のやまたのおろちとの戦いのカギを握るのは、『バイキルト』と『スクルト』。
攻撃力と防御力を呪文によって強化し、肉弾戦で戦いましょう。
『スクルト』を2回ほど唱えれば、やまたのおろちの物理攻撃は怖くなくなります。
あとは『かえんのいき』に注意しながら細目に回復しつつ戦うことで…

やまたのおろち(1回目)をやっつけた!
武器『くさなぎのけん』も手に入ったよ!
深手を負ったやまたのおろちは逃亡するので、後を追いかけましょう。
移動した先で、2回目のボス戦が待ち受けています。
残りのHP、MPだけではなく心の準備も必要ですね。
逃げたやまたのおろちが追いかけると、辿り着いたのはヒミコの屋敷内。
ヒミコはひどい傷を負っている様子。
…もう、お分かりですね?
ヒミコとはやまたのおろちが化けた姿なのです。
ヒミコに話しかけると、ストーリーは進行。
ヒミコ=やまたのおろちという秘密を黙っているよう、取引を持ち掛けてきます。
ここで『いいえ』を選択することで、やまたのおろちとの2回目のボス戦がスタートします。
ボス戦:やまたのおろち(2戦目)
2回目のやまたのおろちとの戦いが始まります。
先程の戦いで深手を負っているはずなのにHPが増加。
加えて、1ターン内に必ず2回行動を繰り出してくる凶悪仕様です。
しかし、基本的には先程と戦い方は同じ。
『バイキルト』『スクルト』を軸に細目に回復をしていくことで、勝つことが出来るでしょう。
2回目のやまたのおろちを撃破すると、強制的に時間が進行。
翌朝…ヒミコがいた場所に宝箱が出現し、中を調べることで『パープルオーブ』が入手できます。
やまたのおろちを倒したら早速『サマンオサ』に向けて出発したいところですが、ちょっとここで寄り道。
まずは『商人の町』へ。
『商人の町』は、主人公(勇者)がオーブを手に入れるタイミングで発展。
以前は老人と商人のみの寂しい土地でしたが、随分と町らしくなっています。
『商人の町』は6段階ありますので、細目に立ち寄る必要があります。
次に向かったのは…『ダーマ神殿』。
レベルがある程度まで上がってきたので、ここで『魔法使い』を『賢者』に転職させます。
これで回復役が2名に増え、主人公(勇者)は攻撃に専念できます。
では、改めて『サマンオサ』へ。
改めて…この地ですべきことは、城の南東にある洞窟内で眠る『ラーの鏡』の入手です。
『ラーの鏡』を入手し、ボストロールの正体を暴かなければなりません。
次回の攻略記事は、『ラーの鏡』入手とボストロール撃退を中心にお届けしたいと思います。
(次回へと続く)