レトロゲーム

【天外魔境ZERO(スーパーファミコン)】攻略 高天原大社、かたな村、ガエンとの戦い(#41)

『高天原』を訪れたヒガン。しかし…火の一族の神であるアグニはヒガンを信用してくれず、『この地の災いを倒して来い』と指示を出してきました。アグニに信じてもらうには、行動あるのみ。『高天原』を襲うニニギの配下達を倒すため、まずは『むらくも洞』を経て『かたな村』を目指します。
ドラゴンクエスト3

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) 『おうごんのつめ』チャレンジ

『ドラゴンクエスト3』の『おうごんのつめ』は『ピラミッド』にあり、武闘家のみが装備可能な武器。しかし…入手後はエンカウント率が上昇(『ピラミッド』内のみ)するなど、その入手方法は”面倒くさい”の一言。果たしてどれほどの敵と戦うことになるのか、実際に調べてみました。
ドラゴンクエスト3

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) レーベの村

『とうぞくのカギ』を手に入れたら、次は『レーベの村』へ。『レーベの村』では『旅のとびら』への道を開く、『まほうのたま』を手に入れることができます。赤い扉の家に入ると、そこにいるのは老人が一人。オルテガの息子であることを話すと、老人は『まほうのたま』を主人公(勇者)に託してくれます。
レトロゲーム

【天外魔境ZERO(スーパーファミコン)】攻略 暗黒の海、天の浮き舟(#40)

ニニギを倒す手段を失ってしまったヒガン。早速、竜に相談してみたところ『高天原へ向かえ』との指示が。しかし…『高天原』へ向かうには『天の浮き舟』というものに乗らなければなりません。手がかりを知るテンジンは、なぜか浮かない様子。その背景には、600年前の火の一族の事情が関係していたのです。
浅見家の本棚

現代語訳 論語と算盤(渋沢 栄一・守屋 淳)

『論語』は決して難しい物ではないということを教えてくれる、貴重な一冊となりました。何年経っても我々人間の抱える問題や悩みには大差は無いですし、犯す過ちにもそれほどの違いはありません。現代を生きる私達に対し、渋沢栄一は『忠信孝弟』や『思いやりの心』といった、人として重要なことを教えてくれるのです。
ドラゴンクエスト3

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) 岬の洞くつ、ナジミの塔

初めてのダンジョン『岬の洞くつ』と『ナジミの塔』を経て入手したのは、アイテム『とうぞくのカギ』。これにより赤い扉を開けることが可能になりました。『アリアハン』城内で入手できたのは、『旅のとびら』と『魔法の玉』についての情報。新たな冒険の舞台に旅立つ時が近づいています。
レトロゲーム

【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 竜王城

ニニギを倒すための唯一無二の存在だった『アグニの剣』。その『アグニの剣』を手に入れ、『竜王城』にて戦いを挑んだヒガンでしたが…ニニギには傷一つ付けることができませんでした。絶体絶命のピンチに陥ったヒガンでしたが、そんな窮地を救ってくれたのはシラヌイでした。
レトロゲーム

【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 地獄門

『地獄門』の中に突入し、『アグニの剣』を入手したヒガン。その後『闇の大穴』に戻るや否や、闇の剣士・シラヌイが再び登場。ボス戦(1対1)に勝利すると、シラヌイから奥義『龍神斬り』を授かることに。 次なる目的地は、ニニギが待ち受ける『竜王城』。『アグニの剣』を手に、敵本拠地の攻略に着手します。
ドラゴンクエスト3

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) アリアハン

16歳の誕生日を迎えた主人公(勇者)は、消息を絶った父・オルテガの後を追い、魔王・バラモスの討伐へ向かうことに。アリアハン王から軍資金と武器・防具を受け取った主人公は、仲間を募りために『ルイーダの酒場』へ。おススメされた、戦士・僧侶・魔法使いを従え、『アリアハン』を旅立ちます。
ドラゴンクエスト3

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) 作品・登場人物紹介

1996年にエニックスより発売された、『ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン)』の攻略を開始。誰もが知る名作RPGですが、オリジナルのファミコン版の内容に、新要素の『小さなメダル』や『すごろく場』などの項目が追加されています。目指せ、打倒バラモス!打倒ゾーマ!