これまでの【SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語(スーパーファミコン)】の攻略記事一覧は、こちら!
強敵の海賊(ハイザック)を撃破し、無事に『ルナツーの町』に到着したナイトガンダム。
『ルナツーの町』で情報を集めていくと、盗賊に関する噂が手に入ります。

今度は盗賊かよ…。
忙しいね…。
次の目的地は『ルナツーの町』の東にある、『盗賊の村』。
簡単に村の中に入ることはできず、話しかけると『仲間になりたいのか?』との質問。
結論から言うと、ここではどちらを選んでも『盗賊の村』には入れません。
仕方がないので、ここは一旦『盗賊の村』に入ることを諦めましょう。
次に向かうのは…『ルナツーの町』から南東にある『マハルの村』です。

『押してダメなら引いてみる』ってね!
マハルの村
『マハルの村』は、『盗賊の村』から真南に位置しています。
ここでは、ナイトガンダムの石板を奪ったシャアに関する情報が入手できます。
そして、ファーストガンダム原作のファンにはお馴染みのララァの名前が登場。
原作どおり、シャアとは密接な関わりを持っているようですが…。

まだアムロが出てきてないんだけどね~…。
『盗賊の村』で進展が見られないため、他の箇所で情報を得ようと立ち寄った『マハルの村』でしたが、ここでも決定的なものは掴めず…。ということで、更に南下を続けることに。
しばらく南へ進んで行くと、祠を発見。
この祠は三種の神器の一つ『霞の鎧』が眠る『霞の祠』。
しかし…現時点では建物の中に入ることはできないのでスルー。
次は西方向へ。
西に進んで行き、更に海に突き当たったところで今度は北へ。
すると、大きな町を発見することができます。
こちらは『フォンの町』です。
フォンの町~盗賊の村
新たに到着したのは、『フォンの町』。
しかし…ここでも『盗賊の村』に関する情報を得ることはできません。
完全に手詰まりです。
前回の攻略記事でも触れましたが、海上で戦ったハイザックとの勝敗結果がここで大きく影響してきます。
ハイザックとの戦闘は勝つことも可能ですが、実は負けるのが正解だったのです。
あそこで負けるとナイトガンダム達は盗賊の牢屋に囚われ、そこにアムロが救出に来るのですが、勝ってしまうと『盗賊の村』への入り方はノーヒント状態となります。
それではお待たせしました、『盗賊の村』地下道への入り方の紹介です。
村の外を回って以下のスクリーンショットのとおり、木の根元を調べるだけ。
簡単ですね。
地下道に入って先へ進んで行くと…負けた場合とは異なり、牢屋の中にアムロの姿を見つけることができます。

牢屋のカギを開けてくれませんか…
アムロを救出することで、仲間に加入。
ただし…この時点でアムロのレベルは恐ろしく低いので、戦力にするにはレベル上げが必要です。

私も旅のお供をしましょう。
アムロを救出し、地下牢を経て『盗賊の村』への侵入に成功。
『盗賊の村』を治めているのは、黒い三連星。
なるほど、ジェットストリームアタックですね!
この『盗賊の村』には、三種の神器の一つである『炎の剣』が隠されています。
『ルナツーの町』で仕入れた情報どおりですね。
『炎の剣』が隠されている建物には、見張りの兵士が一人います。
普通に話しかけても入ることは不可能なので、兵士の奥さんに事前に話しかけることで立ち去らせましょう。
これで邪魔者はいなくなりました。
建物の中に入り、宝箱に近付くとイベントが発生。
この後は、黒い三連星とのボス戦へと移行することになります。
ボス戦:黒い三連星
黒い三連星とのボス戦がスタート。
しかし、必要以上に恐れることはありません。
黒い三連星は、何故か3人いるはずなのに1人の扱いという仕様。
ジェットストリームアタックも繰り出してこないので、楽勝です。

3人なのに1人の扱いだから、至って簡単な戦闘だった。
黒い三連星を倒したら、『炎の剣』が手に入ります。
三種の神器ということもあって高い性能を誇ります。
当然ですが、ナイトガンダムに装備させましょう。
次は『マハルの村』へと向かいましょう。
『三種の神器』の1つである『霞の鎧』が祭られています。
マハルの村(2回目)
休む暇も無く、一行は『マハルの村』へ。
『炎の剣』を見せると、村長の口から『霞の祠』に伝説の鎧が保管されていることを教えてもらえます。

『マハルの村』にあるわけではないんだね…。
そして、肝心なのは『霞の祠』を開ける鍵。
その鍵は村長が持っているのですが…折れていて使えないという衝撃の結末。
『霞の祠』に入るためのカギをどうにか修復しなければ三種の神器を揃えることは出来ず、サタンガンダム討伐もままなりません。

鍵くらい、直しておけや…。
壊れた鍵を直すには、鍛冶屋の協力が必要。
その鍛冶屋は、ナイトガンダムが旅立った『ラクロア』の城下町にいます。
(次回へと続く)