これまでの【ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス】の攻略記事一覧は、こちら!
仮面ライダーブラックRXへの進化を遂げた、南 光太郎。
戦力アップという当初の目的は果たしましたが、まだ『ダカール』には帰れません。
負傷しながらも必殺技を伝授してくれた仮面ライダーストロンガー(城 茂)を救うため、南 光太郎は『デルザー軍団』から『超電子ダイナモ』の奪取を図ります。
サグ市
再び『サグ市』の北東にあるビルへと向かう南 光太郎。
このビルではシャドームーンに敗れるなど、色々ありましたね。
目指すは、このビルの4階。
またしても、怪しい黒服の男達が部屋の前に立ちはだかっています。
黒服の男達の正体は、2体のカメバズーカ改。
攻撃を繰り返して、サクッと撃破しちゃいましょう。
部屋に突入し、ゼネラルシャドーを前にして仮面ライダーブラックRXへと変身。
変身が終わったら、スカルマスター等との戦いを経てイベントが進みます。

天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、
悪を倒せと俺を呼ぶ!見よ!!
仮面ライダーブラックRX!!
変身が終わると、今度はゼネラルシャドーの演説会状態。
ここで、『デルザー軍団』と『デストロン』が合併したことが判明します。
ゼネラルシャドーはシャドームーンに取って代わり、敵側の幹部の地位を狙っていることをここで告白。
自分の思い描いている計画を気持ち良く話し終わった後、ゼネラルシャドーは4体に分身して戦いを挑んできます。
ボス戦:ゼネラルシャドー×4
戦う前に分身していた通り、ここで戦うゼネラルシャドーは4体。
ここでは敵全体を攻撃できる『電キック』を軸に、戦っていきましょう。
1人だけで各個撃破するにも不可能ではありますが、時間がかかり過ぎて面倒です。
ここは効率よくダメージを与えることを優先した方が良いと思います。
『電キック』を駆使して、ゼネラルシャドーを撃破。
『超電子ダイナモ』の在処を聞き出そうとする南 光太郎ですが壮絶な言い間違いをしてしまい、ゼネラルシャドーに華麗に突っ込まれてしまう始末…。
その結果…『超電子ダイナモ』のある場所が判明。
次に目指すのは、『サグ市』の西にある『デルザー軍団研究所』です。
『デルザー軍団研究所』に向かうには、『サグ市』の西口ゲートから外へと出ましょう。
ネタバレになりますが…この後にはボス戦は予定されていません。
気楽に向かいましょう。
デルザー軍団研究所
次の目的地『デルザー軍団研究所』の攻略スタート。
研究所の中は、だいぶ荒廃が進んでいるようですが…。
『デルザー軍団研究所』で目指すのは、地下2階の奥の部屋。
途中にあるアイテムなどを回収しながら進みます。
奥の部屋の中には、ゼネラルシャドーと『デストロン』のドクトルGの姿が。
しかし…どうも様子がおかしいです。
ゼネラルシャドーと南 光太郎が到着した時点で、ドクトルGは絶命していました。
一足先に仮面ライダーV3(風見 志郎)が、ひと暴れした後だったことが判明。
『飛鳥 五郎殺し』の首謀者は、『デストロン』でした。
仮面ライダーV3(風見 志郎)は犯人を突き止め、ついに復讐を果たしたのです。

ついに見つけたんだな…。
そうか、やはり『デストロン』が飛鳥さんの仇だったんだ。
同盟相手だったドクトルGが死に、全てを失ったゼネラルシャドーはここで爆死。
『デルザー軍団』・『デストロン』壊滅の瞬間です。
『デルザー軍団』と『デストロン』は壊滅しましたが、これで終わりではありません。
一連のイベント終了後に手に入る『超電子ダイナモ』を、仮面ライダーストロンガー(城 茂)に届けなければなりません。
城 茂の家
仮面ライダーストロンガー(城 茂)が療養している家へ向かい、『超電子ダイナモ』を手渡す南 光太郎。
南 光太郎は正直に、『デルザー軍団』と『デストロン』を壊滅させたのは自分ではなく仮面ライダーV3(風見 志郎)であることを説明。

なんと風見先輩がさ、奴らの本部を壊滅させたんだ。
俺が行った時はもう、廃墟だったもんなぁ。
先輩ライダーの姿に勇気をもらった仮面ライダーストロンガー(城 茂)。
ケガを直し、今度は自分が後輩を助けることを誓うのでした。
これにて、南 光太郎の単独パートは終了。
アムロ、ダン、南 光太郎はそれぞれ戦力をアップさせ、『ダカール』に集結します。
それぞれ戦力をアップさせた3人ですが、増々敵との戦いは激しさを増していきます。
次回以降の攻略記事では、ハマーンなど新たなキャラクターが登場予定です。
(次回へと続く)