ヒーロー戦記

【レトロRPG攻略】ヒーロー戦記~プロジェクトオリュンポス~ ネオショッカーのきち

『バダンのきち』で戦うカイザーグロウは、現時点では倒すことが不可能。仮面ライダーZXの登場でピンチを脱した後は、『ネオショッカーのきち』へ向かいます。『ネオショッカーのきち』ではNSミサイル発射の準備を進めていた、アポロガイストとの最後の戦いが予定されています。アポロガイスト…敵ながら天晴れなキャラクターです。
ドラゴンクエスト2

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト2(スーパーファミコン版) エンディング

『ドラゴンクエスト2(スーパーファミコン版)』攻略の最終回は、ラスボス・シドーの撃破と、その後のエンディングをお届けします。シドー撃破後は『ローレシア』に戻るまでに自由に行動することができます。ここで各地の人物に話しかけると、このタイミングでしか聞けないセリフが盛り沢山です。
エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) トレック東の洞窟

『シェラン王国』から南西に進み、次の目的地『トレック』に到着。『トレック』の埠頭に佇む老人は、100年前に四狂神と戦った英雄の1人であるガイを知る、数少ない人物。老人に話しかけるとイベントが発生し、主人公はガイと出会うことに。『ガイの家』に向かうには、『トレック東の洞窟』を突破する必要があります。
SDガンダム外伝2 円卓の騎士

【SDガンダム外伝2 円卓の騎士(スーパーファミコン)】攻略 幻闘士ロンメルドワッジとの戦い(#6)

『ティンタージェル城』に囚われている風騎士ガンダムマークⅡと会話をしてから玉座の間に向かうと、幻闘士ロンメルドワッジとのボス戦がスタート。撃破後は風騎士ガンダムマークⅡと麗騎士レッドウォーリアが仲間に加入し、一行は『ゼダンの要塞』に向けて出発します。
ヒーロー戦記

【レトロRPG攻略】ヒーロー戦記~プロジェクトオリュンポス~ ボス戦:デッドライオン

再び『アポロきょうかい』に戻ると…怪しいローブの男達を発見。デッドライオンとの戦いに勝利しても、一文字 隼人は捕まり、ローブの男達によってミサイルが発射されてしまいます。この後はミサイルの行方を追って『リド市』へ移動。『リド市』とその周辺では、『バダン』と『ネオショッカー』が抗争を繰り広げています。
ドラゴンクエスト2

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト2(スーパーファミコン版) ハーゴンの神殿

5つの紋章が揃ったので、『精霊のほこら』へ。『精霊のほこら』では『ルビスの守り』が貰えます。『ルビスの守り』は、次に向かう『ハーゴンの神殿』の幻を打ち破るための重要なアイテム。『ハーゴンの神殿』で幻を打ち破ると、次は3匹の中ボスがお出迎え。アトラス、バズズ、べリアルを倒せば、いよいよハーゴンとの戦いです。
エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) シェラン王国

再び『シェラン王国』の調査を続ける主人公。国王達を救出して城の外に出ると、そこには100年前にマキシムに倒されたはずの四狂神・ガデスの姿が。勝ち目の無い戦いとなりますが、ルフィアのお陰で命拾いをすることができた主人公。復活した四狂神について調べるべく、港町『トレック』を目指します。
浅見家の本棚

君は君の道をゆけ(齋藤 孝)

教育学者・齋藤 孝 先生によるニーチェの解説本。ニーチェは本書を通して、現代を生きる私達に対して的確かつ刺激的な激励を投げかけていてくれています。逃げたい時は逃げてもいいし、いちいち過去を気にしてはいけない。前を向き、自分を愛し、シンプルに自分の道を突き進む。これが強く生きていく方法です。
SDガンダム外伝2 円卓の騎士

【SDガンダム外伝2 円卓の騎士(スーパーファミコン)】攻略 ティンタージェル城の武道会(#5)

今回は『ティンタージェル城』で行われる武道会の攻略がメイン。武道会会場の待合室にいる黒魔導士クエスは、『ドーズマリーの村』で入手可能な『賢者の杖』があれば仲間に加わってくれます(しかも4回戦がスキップされるおまけ付き)。あとは麗騎士レッドウォーリアと激戦を繰り広げるだけ!
ヒーロー戦記

【ヒーロー戦記】ヒーロー戦記~プロジェクトオリュンポス~ アポロきょうかい

アポロン総統(ギリアム)の力によって、散り散りになってしまった『ZEUS』。再び始まる個別パートは、南 光太郎からスタート。その南 光太郎が目を覚ましたのは、『グラン市』近くの『アポロきょうかい』。『アポロきょうかい』では、先輩ライダーの1人・一文字 隼人が危機的状況に陥っているようです。