レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 鶴見神社 苦労して入手した『いのちの水』によって、砂の像と化していたテンジンとうつくし仙人のビナン、ちとせという女性が元通りになりました。キレキャラだけどイケメンなテンジンが仲間に加入。能力も高く頼りになりそうな存在ですが、所々に暗い過去が見え隠れしております。 2019.01.07 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 酒村、さざなみ洞 砂漠を突破し、ヒガンとスバルは『酒村』に到着。一足先に旅立っていた火の一族・テンジンは『鶴国』を治めるサラに敗れ、『酒村』で砂の像にされていました。テンジンを元に戻すには『さざなみ洞』にある『いのちの水』というアイテムが必要。ヒガンとスバルは、早速『さざなみ洞』に向かいます。 2019.01.04 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 出口村、うつくし洞、ネズミ村 『孔雀国』と『鶴国』の境にある『出口村』。ここで情報収集と装備品の新調をした後に村を出ようとすると、ちょっとしたイベントが発生。『出口村』を出発した後は、レベル上げを兼ねて近辺の仙人巡りを最初にしておきましょう。『鶴国』で仲間になるテンジンの影が、少しずつ見えてきますが…。 2018.12.27 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) お宝村、あっぱれ村、わかめ村 『孔雀国』を攻略した後は、『入口村』から『鶴国』へと移動を開始。その途中にある空白地帯には『お宝村』・『あっぱれ村』・『わかめ村』があるので、念のため立ち寄っておきましょう。 中でも『お宝村』には『盛盛』の巻物があるので、是非とも入手しておきたいところ。 2018.12.26 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 血戦の塔(赤い塔) 『血戦の塔(赤い塔)』の罠を突破し、『孔雀国』においてヒガンを利用しようとした赤丸との最終決戦がスタート。赤丸の最終形態は見た目ほどの強さはありませんが、やはり毒攻撃が厄介。残りHPに注意しながら戦いましょう。赤丸を撃破すると、神獣・孔雀の封印を解くことができます。 2018.12.23 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン)】 孔雀明王 ついに火の妖精・スバルが仲間に加入。2人体制となったヒガンとスバルは『孔雀明王』に乗り込み、赤丸の本拠地・『血戦の塔(赤い塔)』に到着。屋上でヒガンとスバルを待っていたのは…中ボス・キョウゴクのドキ。キョウゴクのドキを倒すと、本格的な『血戦の塔(赤い塔)』攻略が始まります。 2018.12.19 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) くじゃくのナミダ 『孔雀明王』のカギを持つ巫女を探して国内の『仙人洞』を東奔西走し、ついに平気仙人の所で『孔雀のナミダ』を入手。『孔雀御殿』に戻ると赤丸が待ち受けており、自身の素性を暴露。地獄の軍団の一味である赤丸との対決を前に、『ヒスイのゆびわ』が大きな輝きを放ちます。 2018.12.18 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 孔雀御殿 『孔雀神社』の境内にて、バケモノに襲われていた男性を救出。救出した男性の名は赤丸といいますが、実はこの赤丸こそが『孔雀国』のボス。今後はこの赤丸の行動がキーポイントとなっていき、『赤い塔』に乗り込むために『孔雀明王』のカギ探しなどが始まります。 2018.12.17 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 孔雀神社 絶対レイドを倒し火熊の封印を解いたヒガン。『氷山村』にある『美人洞』を抜けて『孔雀国』へ入国したのですが、この国は人々を病気にさせる赤い雨に襲われていました。頼みの綱のスバルは未だ卵から孵らず、ひとまずヒガンは『孔雀神社』へと足を運ぶのですが…。 2018.12.13 レトロゲーム天外魔境ZERO
レトロゲーム 【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 氷牙城 『氷牙城』へ乗り込んだヒガンは、ついに祖父・ビャクエンの仇である絶対レイドとの決戦へと臨みます。『妖火』の術攻撃を軸に戦れば、絶対レイドとの戦いは難しくありません。一方、寿命が尽きようとしていたヒスイは最後の力を妹・スバルの卵に使うことで、メンバーから離脱します。 2018.12.10 レトロゲーム天外魔境ZERO