書評

浅見家の本棚

読んだら忘れない読書術 浅見家の本棚 #82

読んだら忘れない読書術/樺沢 紫苑人間は忘れていく生き物本当に…本当に悲しいことですが、我々人間は『忘れる』生き物です。もう余りに忘れ過ぎて、『わざとやってんのか?』と自分で自分を疑いたくなる位に物事を忘れてしまうのですが、こればっかりは私...
浅見家の本棚

若きサムライのために 浅見家の本棚 #81

『市ヶ谷駐屯地』に行ったことがあります。何年前でしょうか?仕事で、自衛隊の市ヶ谷駐屯地に行く機会がありました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});一部の心無い方々からは自衛隊...
浅見家の本棚

思考の整理学 浅見家の本棚 #80

私の日課、それは『湯沸かし』私には、朝早く起きてから行う日課があります。とはいえ『毎日』ではなく時々忘れてしまうことも実際にはありますので、あまり偉そうなことは言えないのですが、『朝起きたらヤカンに水を入れてお湯を沸かす』というのが、先述し...
浅見家の本棚

子どもが勉強好きになる子育て 浅見家の本棚 #79

子どもが勉強好きになる子育て/篠原 菊紀果たして我が子は勉強を好きになってくれるのだろうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});以前書いた記事でも話したのですが、我が家の少女...
浅見家の本棚

文才がある人に生まれ変わる1分間文章術 浅見家の本棚 #78

文才がある人に生まれ変わる1分間文章術/石井 貴士『文才』『文章力』は果たして先天的なものなのか!? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});非常に魅力的なタイトルの本書を手に取っ...
読書関連

月の満ち欠け 本日の購入本 #9

こんにちは、浅見ヨシヒロです。毎日寒い日が続いていますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});早いもので、本当に早いもので…本日で1月は終わりです。平たく言ってしまいますと、...
浅見家の本棚

読書メーター 浅見家の本棚 #77

こんにちは、本ブログの管理人・浅見ヨシヒロです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});今回の『浅見家の本棚』の記事は、いつもと違って番外編の内容とさせて下さい。といいますのも、...
浅見家の本棚

「本」と生きる 浅見家の本棚 #76

「本」と生きる/肥田 美代子(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});家族形態の変化…社会環境の変化により、家族の形態も少しずつ変わってきているのは皆さんもご存知だと思います。時代背...
浅見家の本棚

リーダーの一流、二流、三流 浅見家の本棚 #75

リーダーの一流、二流、三流/吉田 幸弘(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});中堅はつらいよ私が普段身を置いているサラリーマン業界においては、年齢も30代の中盤に差し掛かりますと純...
浅見家の本棚

ゴールは偶然の産物ではない 浅見家の本棚 #74

ゴールは偶然の産物ではない/フェラン・ソリアーノ最も成功を収めているサッカークラブ、バルセロナFCバルセロナといえば、スペイン国内のみならず世界で最も有名なサッカーチームの一つですね。本書の著者であるフェラン・ソリアーノ氏は、2003年から...