ファミコン

ドラゴンクエスト4

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト4(ファミコン) ふるいどのそこ

『イムルのむら』から南東の方角にある、子供達の秘密の遊び場。ここには井戸があるだけでしたが…その地下にはダンジョン『ふるいどのそこ』が存在していました。ドラクエシリーズ初の仲間モンスター・ホイミンは、この『ふるいどのそこ』で人間になりたいという夢を抱き続けています。
ドラゴンクエスト4

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト4(ファミコン) イムルのむら

『バトランド』を旅立ったライアンは『イムルへのどうくつ』を抜け、『イムルのむら』に到着。『イムルのむら』で失踪した子供達の情報を集めていくと、『バトランド』出身の男・アレクスが地下牢に捕らえられていることが判明。失踪した夫の帰りを待つフレアという女性に、この情報を伝えればストーリーが動き始めます。
ドラゴンクエスト4

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト4(ファミコン) オープニング~バトランド

『ドラゴンクエスト4(ファミコン)』は、各章の登場人物達によるオムニバス形式でストーリーが進行していくのが大きな特徴です。第一章の舞台は『バトランド』。『バトランド』では子供達が失踪するという不思議な事件が相次いでいます。戦士・ライアンはバトランド王の命により、事件解決のために旅立ちます。
ドラゴンクエスト4

【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト4(ファミコン) 作品・登場人物紹介

『ドラゴンクエスト4(ファミコン)』の攻略をスタートさせました。オムニバス形式のストーリーや、戦闘中のAIによる仲間の行動、初登場となった『ちいさなメダル』などが特徴の本作。後に数々のスピンオフ作品で活躍するトルネコ、アリーナ、クリフトといったキャラクター達が初めて登場した記念すべき作品でもあります。
レトロゲーム

ファミコン用ソフト『少年アシベ ネパール大冒険の巻』

当ブログ管理人・浅見ヨシヒロの実家より、また一つのレトロゲームが発掘されました。ソフト名は『少年アシベ ネパール大冒険の巻』。つい先日、アニメ版の『少年アシベ』を見たばかりの私は運命を感じ、早速レトロフリークへとインストールしたのでした。
レトロゲーム

次回挑戦予定のレトロゲームについて #2

ゴールデンウィークも半分が終わってしまいました。最大で9連休とも言われた今年のゴールデンウィークですが、私はカレンダー通りの勤務体系でありまして、今日と明日の2日間のために連休が分断されております。下の子がまだまだ小さい(1歳)ことと、家づ...
レトロゲーム

『レトロゲーム』の定義とは?

『レトロゲーム』の定義とは?こんにちは。極めて個人的なになりますが、私が従事している仕事が最近になって多忙を極めつつあります。これ以上言ってしまうと身元がバレてしまいますので控えますが、その忙しさにかまけて何度も何度もブログをサボろうという...
レトロゲーム

ファミコンカセットの2つの穴

当時何気なく接していたファミコンカセット。皆さんは、そんなファミコンカセットの上部に2つの穴が開いているのをご存知でしたか?穴が開いている理由について一部では様々な噂が飛び交いましたが、ついに任天堂さんが公式に回答したようです。気になるその理由とは…。
浅見ヨシヒロの週末読書日記

マリオがやってきた!

こんにちは、浅見ヨシヒロです。昨日もお話ししたんですが、仙台市にて研修中です。実は研修中の今、更新しているのですがそれはご勘弁下さい。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});さてさ...
浅見家の本棚

文学としてのドラゴンクエスト 浅見家の本棚 #35

文学としてのドラゴンクエスト~日本とドラクエの30年史~/さやわかドラクエ好きなら買いなさいもうアレですよ、少々野暮な言い方になってしまいますが、『ドラクエ好きなら黙って買いなさいよ』と薦めたくなるのが、本書『文学としてのドラゴンクエスト~...