ファイナルファンタジー4 【レトロRPG攻略】ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン) ちかすいみゃくみなみぐち ローザの病気を治すには、『さばくのひかり』というアイテムが必要。『さばくのひかり』を入手するためには、『ちかすいみゃくみなみぐち』を突破して『ダムシアン』に向かわなければなりません。『ちかすいみゃくみなみぐち』では、賢者・テラが仲間に加入。オクトマンモスとのボス戦が待ち受けています。 2017.12.30 ファイナルファンタジー4レトロゲーム
ファイナルファンタジー4 【レトロRPG攻略】ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン) カイポのむら リディアが唱えた『タイタン』によって、カインとはぐれてしまったセシル。『ミストのむら』から北へ進むと、『カイポのむら』に到着。バロンおうの刺客による襲撃を撃退した後は、村の中で情報を入手。なんと”『バロン』から来た白魔導士が病に侵されている”とのこと。その白魔導士とは、ローザのことなのでしょうか? 2017.12.29 ファイナルファンタジー4レトロゲーム
ファイナルファンタジー4 【レトロRPG攻略】ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン) ミストのどうくつ セシルとカインはバロン王の命令を受け、『ミストのむら』を目指します。途中にある『ミストのどうくつ』では、霧状に姿を変えるボス・ミストドラゴンとの戦いが待っています。難所を超えた2人は目的地の『ミストのむら』に到着しますが、そこでバロン王から預かっていた『ボムのゆびわ』が光り出し、イベントが発生します。 2017.12.28 ファイナルファンタジー4レトロゲーム
ファイナルファンタジー4 【レトロRPG攻略】ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン) バロンのまち バロンおうの新たな命令を受け、暗黒騎士セシルは親友である竜騎士カインと共に『ミストのむら』へ向けて出発。まずは万全の準備を整えるため、すぐ近くにある『バロンのまち』へ立ち寄ります。『バロンのまち』では装備やアイテムを整えることができる他、アイテム物色やレトロRPGの趣向を堪能することが可能です。 2017.12.27 ファイナルファンタジー4レトロゲーム
ファイナルファンタジー4 【レトロRPG攻略】ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン) オープニング オープニング終了後、バロンおうへの不審を口にしてしまった主人公のセシル。結果的に主君・バロン王の怒りを買って『赤い翼』の隊長を解かれるたセシルは、『ミストのむら』へ幻獣退治に向かうことに。同僚であり親友でもある竜騎士・カインを従え、セシルは『ミストのむら』へと旅立ちます。 2017.12.26 ファイナルファンタジー4レトロゲーム
ファイナルファンタジー4 【レトロRPG攻略】ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン) 作品・登場人物紹介 個人的に憧れのゲームの1つだった、『ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン)』の攻略に着手。記念すべき第1回目の攻略記事は『ファイナルファンタジー4(スーパーファミコン)』の概要と、セシルやカインをはじめとする魅力的な登場人物達の紹介をしていきます。 2017.12.25 ファイナルファンタジー4レトロゲーム
浅見ヨシヒロの週末読書日記 ロマンシング サガ2のリマスター版発売決定 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});昨晩ネットサーフィンをしておりましたら、衝撃の記事を発見しました。正にディープインパクト。はい、かつて我らレトロゲーマー達の青春の1ページを... 2017.12.10 浅見ヨシヒロの週末読書日記
レトロゲーム スーパーファミコン用ソフト『SUPER 伊忍道 打倒信長』をゲット おはようございます、今朝も寒いですね。12月ですから、当たり前といえば当たり前なのですが、こんな日は仕事なんぞには行かないで、一日中部屋の中に引きこもっていたいものです。さてさて、早速ですが昨日購入したばかりのレトロゲームを紹介させてくださ... 2017.12.08 レトロゲーム
浅見家の本棚 文学としてのドラゴンクエスト 浅見家の本棚 #35 文学としてのドラゴンクエスト~日本とドラクエの30年史~/さやわかドラクエ好きなら買いなさいもうアレですよ、少々野暮な言い方になってしまいますが、『ドラクエ好きなら黙って買いなさいよ』と薦めたくなるのが、本書『文学としてのドラゴンクエスト~... 2017.11.27 浅見家の本棚
レトロゲーム プレイステーション用ソフト『夜想曲』をゲット 1998年に発売された、初代プレイステーション用ソフト『夜想曲』をブックオフオンラインにて購入。ジャンルはサウンドノベル。ストーリーはあの赤川次郎さんが原作を務めるという、なんとも豪華な設定。作中は選択肢が登場し、マルチエンディングも用意されています。 2017.11.23 レトロゲーム