格差が生まれつつあるセ・リーグとパ・リーグの違いについて 浅見家の本棚 #8

浅見家の本棚

『間違いだらけのセ・リーグ野球』/小関 順二

東北在住の埼玉西武ライオンズファン

先日、福岡ソフトバンクホークスの日本シリーズ制覇により、今シーズンのプロ野球は全日程を終了致しました。



皆さんが普段応援しているチーム…今年の調子はどうでしたか?
予想外に好成績を収めたチームもあれば、その逆も然り…です。

因みに私は東北在住でありながら、埼玉西武ライオンズをこよなく応援しております。
もう、かれこれ30年程(そんなにならないかも…)になるでしょうか?
埼玉県に住む親戚の影響で、幼少時代に西武球場へプロ野球を観戦したのが全ての始まりです。

当時のオーダー(野手陣)には石毛、秋山、清原、デストラーデ、伊東、そして現在埼玉西武ライオンズを率いている辻監督が在籍しており、いわゆる黄金時代の真っ只中でありました。

大抵の試合で勝つわけですから、子供としては自然と強いチームを応援しています。
これはもう自然の流れと言っていいでしょう。
親戚の策略というか、洗脳に見事にハマってしまったのです。

そんな埼玉西武ライオンズのファンを続けていると、

東北に住んでいながら、楽天を応援しないとは何事か!けしからん!

と、よく大学時代の友人や同業種の人達からお叱りを受けることがあります。
私としては他人の押しつけが最も嫌いですし、楽天球団が創設される前からライオンズを応援しているので、今更ファンを乗り換える理由も必要もありません。

さてようやく本書『間違いだらけのセ・リーグ野球』に触れたいと思います。
日本のプロ野球はセントラルリーグとパシフィックリーグの二つに分けられています。

一昔前は『人気のセ、実力のパ』と言われていた時期もありましたが、最近になって、ようやくパ・リーグも日の目を見るような立場になって参りました。

交流戦や日本シリーズでも、パ・リーグの優勢が目立ちます。
本書にも書かれている通り、近年のそういった傾向はスター選手の存在…であると思われます。

とはいえ、パ・リーグにもスター選手はいました。

誤解を招きそうなので一応補足をさせて頂きますが、私はここで

昔のパ・リーグにはスター選手はいなかった。

と言っているわけではありませんし、

今のセ・リーグにはスター選手がいない。

と言っているわけでもありません。
しかしながら、現在のパ・リーグを支えているのは、やはり魅力的な野球を見せてくれている選手達の輝きなのだと思っております。



例えば、私の応援している埼玉西武ライオンズ。
今シーズンこそ2位と奮闘してくれましたが、近年ではチームの成績が振るわないばかりか、主力選手がFAで他球団に流出する傾向が続いています(今年も流出危機が眼前)が、他球団のファンの皆さんに自慢したい選手が数多く在籍しています。

生え抜き選手の活躍が、最も盛り上がる!!

埼玉西武ライオンズの魅力は、何といっても若手選手の成長(特に生え抜きの野手)ではないでしょうか。

チーム戦略にもよるのでしょうが、埼玉西武はFА市場には滅多に参戦せず、ドラフトで獲得した若手選手を根気よく育成させている球団です。
他球団からの選手獲得は、2、3年に一度あるか無いか…というトレードくらいなものです。

それに対し、自称・球界の盟主、読売ジャイアンツ。
近年では自前の若手選手が育ちつつある傾向だったのかもしれませんが、昨今は他球団からFAした選手を半ば独占状態。
ですが、それがチームの成績に比例しているでしょうか?
Aクラスはキープしているかもしれませんが、獲得選手への投資額から考えると明らかに失策です。



やはり、日本のプロ野球はドラフト戦略がキモなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました