ドラゴンクエスト3 【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) アープの塔、テドンの村、地球のへそ 『やまびこのふえ』を入手したら、本格的にオーブ探しの旅が始まります。 まずは『テドンの村』を夜に訪れると『グリーンオーブ』が手に入ります。 続いては、『ランシールの村』を経由して『地球のへそ』へ移動。 『地球のへそ』では一人でダンジョンに挑まなければなりませんが、『ブルーオーブ』を手に入れることができます。 2019.05.24 ドラゴンクエスト3レトロゲーム
ジャングルウォーズ 【レトロRPG攻略】ジャングルウォーズ(ゲームボーイ) モグラのむら ボーイが悪人ではないことに気付いたサスケが仲間に加入。 次に向かうのは『モグラのむら』。 『モグラのむら』も『ゴート団』に頭を悩ませており、東にある『わたりどりのむら』では、大鷲テンの息子・ケンが捕まっている模様。 ブーメランを手にして、いざ出陣!! 2019.05.23 ジャングルウォーズレトロゲーム
ドラゴンクエスト3 【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) ムオルの村、商人の町、スーの村 『さいごのカギ』を手に入れたら、まずは『ムオルの村』へ。 『ムオルの村』で『オルテガのかぶと』を入手した後、『ポルトガ』から西に進んで『商人の町』へと向かいましょう。 訪問当初は何もない更地ですが、商人を連れていくことで町は発展。 最終的には、クリアに必須のオーブを手に入れることができます。 2019.05.22 ドラゴンクエスト3レトロゲーム
ドラゴンクエスト3 【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) エジンベア、さいごのカギ 今回チャレンジするのは…『エジンベア』の地下にある3つの岩の謎。 この謎を解くことで、『さいごのカギ』入手に必要不可欠なアイテム『かわきのつぼ』が手に入ります。 『かわきのつぼ』を手に入れたら、次は海の真ん中にある『浅瀬のほこら』へ。 ここで『かわきのつぼ』を使うことで『さいごのカギ』が手に入ります 2019.05.20 ドラゴンクエスト3レトロゲーム
浅見家の本棚 乱読のセレンディピティ(外山 滋比古) 『セレンディピティ』…それは、思いもよらない新たな発見に出会うこと。 そのカギを握るのは、タイトルにもある『乱読』と『忘却』、『散歩』。 一冊の本をありがたがって読み、知識を詰め込んだだけではかえって視野が狭くなってしまう。 風のように乱読し、時には失敗をして、セレンディピティを体験したいものです。 2019.05.17 浅見家の本棚
ガイアセイバー 【ガイアセイバー(スーパーファミコン)】攻略 連邦ビル、エラターム、ノラターム(#21) 滝から得た情報を基に、『ニューヨーク』へ戻って世界各国の首脳を救出。 その後は立花藤兵衛から通信が入り、シーブック達へ新たな指令が下されます。 行先は『ムー大陸』で、もはや何でもアリの状態になってきました。 現地に向かうシーブック達。 『イラターム』という町を訪れると、そこで待っていたのはベルト―チカでした。 2019.05.16 ガイアセイバーレトロゲーム
ドラゴンクエスト3 【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) ガルナの塔、さとりのしょ 『ダーマ神殿』の北にある『ガルナの塔』には、賢者に転職するために必要なアイテム『さとりのしょ』が眠っています。 しかし…この『ガルナの塔』は普通に進んでいっても、『さとりのしょ』を手に入れることは不可能。 手詰まりになった際は、ロープや穴から落ちてみましょう。 新たな発見があるはずです。 2019.05.15 ドラゴンクエスト3レトロゲーム
ドラゴンクエスト3 【レトロRPG攻略】ドラゴンクエスト3(スーパーファミコン) ちいさなメダルの場所(画像付き) スーパーファミコン版『ドラゴンクエスト3』で登場した、『ちいさなメダル』の場所を画像付きで紹介。 タンスやツボ、宝箱は勿論ですが、地面や床などに落ちている場所まで包み隠さず大公開。 メダルの総枚数は110枚。 全てを集めると…どんなドラマが待っているのでしょうか? 2019.05.14 ドラゴンクエスト3レトロゲーム
ガイアセイバー 【ガイアセイバー(スーパーファミコン)】攻略 ニューヨーク、ニューオリンズ(#20) 行方不明になった滝を追い、一行は『ニューヨーク』へ。 カギを握るアーサーには、紹介状が無いと会えません。 そして…そのアーサーに会うには、占い師・ミッシェルと『ステートビル』にいるジョージという人物に接触しなければなりません。 『ニューヨーク』の町中を行ったり来たりの展開が続きます。 2019.05.13 ガイアセイバーレトロゲーム
浅見家の本棚 メモの魔力(前田 裕二) SHOWROOM代表取締役 前田裕二さんによって書かれたベストセラー本の要約です。 前田さん自身のメモ術を活用した抽出化によるアイディアの創出方法や、自分自身の見つめ方。 ファクト→抽象化→転用で、それらは可能。 この本を読むことで、早速メモをしたくなってきました。 2019.05.12 浅見家の本棚