これまでの【ドラゴンクエスト4(ファミコン版)】の攻略記事一覧は、こちら!
【ドラゴンクエスト4(ファミコン版)】の攻略。
前回は、トルネコが主役を務める第3章がスタート致しました。
本章は他の章と異なり、『いかにお金を稼ぐか』が主なテーマとなっています。
レイクナバ(武器屋)
雇われ店長の一日が、スタート。
トルネコの仕事は武器屋のカウンター越しに訪れる来店者への対応と、商品の販売及び下取りといったシンプルな内容。
前回も触れましたが、稀に『破邪の剣』を下取りに出してくる来客者も存在します。
買い取った後に自分が客としてこの店を訪れれば、ストーリー序盤で『破邪の剣』を手に入れることも夢ではありません。
閉店後に、一日のお給料を受け取ったら仕事は終了。
仕事帰りに『レイクナバ』の町人に話しかけると、トルネコ自身が独立を望んでいることが明らかとなります。
独立の舞台となるのは、第2章の舞台の一つだった『エンドール』。
しばらくは『レイクナバ』周辺の冒険を余儀なくされるトルネコですが、ストーリーが進むにつれて『エンドール』に足を運ぶことになります。
しばらくは雇われ店長を続け、独立に向けて自己資金の調達を図りましょう。
商人といえど、これまでのライアンやアリーナ同様に少しでも性能の高い武器や防具の装備は必須です。
お金が貯まって装備品を整えたら、宿屋の店主が話していた『鉄の金庫』を手に入れるため、『レイクナバ北の洞窟』に行ってみましょう。
クリアには必須ではありませんが、一人旅の身にとっては大事なアイテムです。
一人旅に加え、トルネコは魔法を使えません。
回復アイテムである『薬草』の準備もお忘れなく。
レイクナバ北の洞窟(行き止まりを突破)
『レイクナバ』周辺でレベルを上げたら、トルネコにとって初めてのダンジョンへと挑戦。

当然ながら、この冒険の間はバイト代はもらえません。
敵を倒して稼ぐしかないな、トホホ…
ここから『レイクナバ北の洞窟』の攻略スタートです。
まずは道なりに進んで行きましょう。
洞窟に入ってしばらく道なり進んで行くと、水路が邪魔をしている行き止まりにぶつかります。
当然ながらこのままでは進めませんが、ここは一度来た道を戻ってみましょう。
すると、いかにも怪しい壁を発見できると思います。
壁を調べると登場するボタンを押すことで、先に進めるようになります。
ボタンを押すと、壁によって堰き止められていた水が流れ始めます。
水の勢いを借りて先程の行き止まりポイントを強行突破し、一気に下のフロアへと移動します。
この後は、再び先へと進んで行くことになります。
レイクナバ北の洞窟(転がる岩)
更に先に進んでいくと、先客(男性)の姿を発見できます。
男性からは、この先に待つ転がる岩についての情報を入手できます。
こちらが、先程の男性が話していた転がる岩。
明らかに怪しい雰囲気がしますね。
岩の前を通ると、お約束の展開が待っていました。
岩を止めていた壁が無くなり、トルネコめがけて転がってきます。
平面に見えますが、しっかりと傾斜が付いているのでしょう。

ひゃあぁぁぁ、何でこんなことばっかり…
曲がり角を曲がって、身を潜めるトルネコ。
しかし、この岩には自動追跡機能でも付いているのでしょうか?
まっすぐ転がらず、トルネコの後を追ってきます。
ちなみにこの岩は、窪みに身を潜めれば回避することができます。
岩が穴を塞いでくれたお陰で先に進めるようになりましたが、実はこのルートは行き止まり。
来た道を戻り、また階段を降り直すと先程トルネコを襲った岩は元の位置に戻っています。
一体誰が岩を戻しているのかが気になりますが、ここは先程とは違うルートに岩を落としましょう。
正解のルートにある穴に岩を落とすと、先への通行が可能となります。
この道を進んでいくことで…『鉄の金庫』を手に入れることができるのですが、そう簡単に事態は運びません。
『鉄の金庫』を持ち帰るには、このフロアに仕掛けられている罠を突破しなければなりません。
レイクナバ北の洞窟(鉄の金庫を手に入れる)
その罠とは、宝箱に仕掛けられています。
仕組みとしては、これまで重石となっていた『鉄の金庫』が宝箱の中から取り除かれることで部屋の出入り口が閉じられてしまう…というもの。
このままでは、洞窟の外に『鉄の金庫』を持ち帰ることができません。
『鉄の金庫』に代わる重いものを置けば罠を突破することができるのですが、そのカギを握るのは、この部屋に至る通路の途中にあった岩です。
その岩を『鉄の金庫』の代わりに宝箱の中に入れれば、万事解決。
今回はここまでですが、次回は『鉄の金庫』を入手する場面から攻略を再開していきたいと思います。
(次回へと続く)