浅見家の本棚 『絆』浅見家の本棚 #27 『絆』/島田 明宏実はこの本を原作にしたドラマが春に放送されていたのです本書の著者は、普段からジョッキーの武豊機種と親交の深い島田 明宏氏。この『絆』の他にも、『誰も書かなかった武豊 決断』など本を出されていますね。さて…実はこの作品なんで... 2017.11.20 浅見家の本棚
浅見家の本棚 『帝都を復興せよ』浅見家の本棚 #26 『帝都を復興せよ』/江上 剛江藤新平じゃないよ、後藤新平だよこの本は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災からの復興に挑む、政治家・後藤新平が主人公の小説です。明治初頭に発生した『佐賀の乱』の首謀者に祭り上げられてしまった江藤新平で... 2017.11.20 浅見家の本棚
レトロゲーム スーパーファミコン用ソフト『天外魔境ZERO』をゲット 1995年にハドソン社より発売された、『天外魔境ZERO』をブックオフにて購入。ハドソン社らしく大貝獣物語と同じアングルで進む戦闘シーンは、同時代のRPGと比べても段違いの美しさ。本作を代表するシステム…PLGS(Personal Live Game System)は、ストーリーに花を添えます。 2017.11.19 レトロゲーム
浅見ヨシヒロの週末読書日記 ポケモン ウルトラサン&ウルトラムーンをゲット おはようございます。今週末は寒くなりそうですね、こんな時は自宅に籠城しつつ、ゲームや読書に勤しみたいところですが、家族サービスという役務がある私には夢のまた夢ですね。さてさて、Twitter等でもトレンド入りしてましたが、昨日は『ポケットモ... 2017.11.18 浅見ヨシヒロの週末読書日記
浅見家の本棚 『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』浅見家の本棚 #24 『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』/小暮 太一『ブラック企業』に勤めていた、あの苦しい日々…『ブラック企業』という言葉が世間を賑わせ始めてからだいぶ久しいのではないでしょうか。最近では過労が原因で体調を崩して亡くなってしまったり... 2017.11.17 浅見家の本棚
浅見ヨシヒロの週末読書日記 『二本松市町選挙公開討論会』 みなさん、こんにちは。浅見ヨシヒロです。二本松市の置かれている状況(ざっくり)何度かこのブログで触れておりますが、私は普段福島県の二本松市という街に住んでおります。周辺の自治体と合併して十数年が経ちましたが、全国の他の市町村と同様に人口減少... 2017.11.16 浅見ヨシヒロの週末読書日記
浅見家の本棚 『官僚に学ぶ読書術』浅見家の本棚 #23 『官僚に学ぶ読書術』/久保田 崇読書家あるある読書家あるある…他人の読んでいる本はついつい気になってしまうものです。つい昨日のことですが、宮城県仙台市に出張だった私。新幹線を降り、途中の福島駅で東北本線に乗り換えたところ、丁度夕方5時を過ぎ... 2017.11.16 浅見家の本棚
浅見家の本棚 雑談力が上がる話し方(齋藤 孝) 『雑談力』と聞いて身構える必要はありません。雑談に必要なのは、簡単なコミュニケーション力と中身やオチのない話。初対面や年上の人との会話が苦手な人でも、本書に書かれている雑談のルールを踏まえるだけで『雑談力』について学ぶことができます。 2017.11.15 浅見家の本棚
浅見家の本棚 『僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか』浅見家の本棚 #21 『僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか』/前田 尋之『強くてニューゲーム』!?”ノスタルジック”・”懐古厨”と言ってしまえばそれまでなのですが、最近(ここ2~3年)になって自分が幼い頃の風景や情景だとかに対して、強い懐かしさを感じるようになって... 2017.11.15 浅見家の本棚
浅見家の本棚 『燃えよ剣』浅見家の本棚 #20 『燃えよ剣』/司馬 遼太郎『燃えよ剣』との偶然の出会い私が司馬遼太郎の代表作の一つである『燃えよ剣』を初めて読んだのは、実は最近などではなく、高校生の頃でございました。当時の私は、読書といえばマンガか雑誌しか読んでおらず、この本と出会った時... 2017.11.14 浅見家の本棚