浅見ヨシヒロの週末読書日記

どうでした?有馬記念

今年の有馬記念が終わりました。ネタバレを嫌う方は、今すぐこのブログを離れることをお勧めするのですが…言ってしまっても、よろしいですか?今年の有馬記念は、キタサンブラックが人気に応えて見事な勝利を収めました。タイミング良くスタートし、予想通り...
浅見ヨシヒロの週末読書日記

ポケモン全国図鑑

ポケモンGOに第三世代の一部が追加されて約10日。クリスマス期間限定のピカチュウ第三世代の水・氷タイプが登場し、年末年始もポケモンで盛り上がっているゲーム好きの人々。しかし、そんな状態でありながらも我が家ですっかり存在感を失いつつあるのがニ...
浅見ヨシヒロの週末読書日記

浅見ヨシヒロの野望

浅見ヨシヒロです。念願のニンテンドースイッチを入手してから数日、ひたすら『スーパーマリオオデッセイ』をプレイして参りましたが、都市部のエリアの高低差に、若干画面酔いしてしまい、一昨日から足踏み状態が続いております。そのような背景があったこと...
浅見家の本棚

最後の将軍 浅見家の本棚 #59

最後の将軍/司馬 遼太郎もう20年も経ちます、モックンの『徳川慶喜』から。私の記憶が正しければ、1998年の大河ドラマ『徳川慶喜』における主人公・慶喜を演じたのは、モックンこと本木雅弘さんであったと記憶しています。『だから何なのだ?』と問わ...
浅見家の本棚

飛ぶ教室 浅見家の本棚 #58

飛ぶ教室/エーリッヒ・ケストナー『飛ぶ教室』を引用で振り返るエーリッヒ・ケストナーの名著として知られる『飛ぶ教室』を読み終えました。古典的名作を読んで、私なんぞがとても偉そうな書評などは勿論書きませんし、掛けませんので引用を用いてここに記す...
浅見家の本棚

悪意の手記 浅見家の本棚 #57

悪意の手記/中村 文則※ネタバレ注意です。心配性=想像力が豊か一説によりますと、『心配性な人というのは、想像力が豊かな証拠』とのことです。なるほど。その豊かな想像力がある故に、様々なことを考え過ぎてしまうのですね(しかも、悲しいことにそのほ...
読書関連

これ、いったいどうやったら売れるんですか? 本日の購入本 #3

すっかりご無沙汰となっておりました本シリーズの第三回目。『本日の購入本』のカテゴリを更新して参ります。まだ読み終わっていないこともあり、詳しく書けないところがもどかしいのですが、『こんな本もあるんだね』的な軽い感じで触れていきたいと思います...
浅見ヨシヒロの週末読書日記

そういえば有馬記念

おはようございます。本を読みながらテレビを垂れ流しにしておりますと、電気代の無駄などになるのですが、ふとしたことから情報が耳に入ってくることもございます。昨晩、伊坂幸太郎さんの『死神の浮力』を読んでおりましたら、テレビで有馬記念のCMが流れ...
浅見家の本棚

鼻/外套/査察官 浅見家の本棚 #56

鼻/外套/査察官/ゴーゴリ現代文学の象徴『言文一致』とは?『言文一致』という言葉を皆さんはご存知でしょうか?私も最近までは全く知らず、偉そうなことは何も言えないのですが、我々が普段の生活において使っている言葉によって構成されている文章…との...
浅見家の本棚

影裏 浅見家の本棚 #55

影裏/沼田 真佑読書好きな皆さんならご存知のはずですが、本書は芥川賞受賞作品である『影裏』ですね。自分の中で、ちょっとした基準があります。芥川賞…いわゆる純文学のため、なかなか一度読んだだけでは理解しにくい。直木賞…芥川賞に比べると大衆向き...