エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) 虚空島・海底洞窟、ディオスの神殿

『ファルシオン』を修復し、『ディオスの神殿』へ突入。無事に『デュアルブレード』入手には成功したものの、ここで復活したディオスが登場。四狂神に関する重大な真実が明らかとなります。その後、四狂神は100年の時を経て浮上した『虚空島』へ移動。四狂神を追うため、一同は『ファルシオン』の改造を図ります。
エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) ヘラート東の洞窟、海賊の塔

『ムラサキトカゲ』入手のため、『ヘラート東の洞窟』に突入。道中ではレバーを下げてワープ先を切り替えるのが攻略のポイント。ヘラート王を満足させれば最後の『アルミナ』が手に入りますが、今度はライール・シャイア教授の息子・ルーが海賊に誘拐されるイベントが発生。『ファルシオン』の修理はまだ始まりません。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 神の塔、ニセ太后との戦い、ポートセルミ(#10)

『神の塔』で『ラーの鏡』を手に入れたら、『ラインハット』を裏で牛耳っていた偽者の太后(ニセ太后)の正体を暴くことができます。ニセ太后を倒せば『ラインハット』は元の状態に戻りますが、その代わりにヘンリーはメンバーから離脱。主人公は『ビスタ港』から船に乗り、新たな目的地『ポートセルミ』を目指します。
スラップスティック

【スラップスティック(スーパーファミコン)】攻略 地震発生装置の壊し方(#12)

『カメレオングラス』を使って『ペッパー私室』に入った主人公。地震発生装置という恐るべき機械の存在を知ることになりますが、現れたペッパー博士によって主人公はネズミの姿に変えられてしまいます。その後はネズミの姿になって通気口を行き来し、コテツの協力を得ながら地震発生装置を破壊するための展開が始まります。
エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) ロアール島

『ファーゴ諸島』を巡り、集め終えた『アルミナ』は6つ。残る1つは『ヘラート』にありますが、そう簡単には手に入りません。『アルミナ』を手に入れるには美食家・ヘラート王を満足させる料理を提供しなければなりません。『ライデン』で”味の魔術師”からヒントをもらい、最高の調味料を求めて『ヘラート東の洞窟』を目指します。
エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) ガイアス島の洞窟

『ガイアス島の洞窟』では、クラックという『虚空島』の研究家から様々な情報を仕入れることができます。次の目的地は『マース』ですが、ここでもブラントにはまだ会えません。『アルミナ』とその在処を知るブラントを求め、主人公は『ファーゴ諸島』の一つである『ロアール島』へ向かうこととなります。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ラインハットの洞窟(#9)

『アルカパ』を訪れ、現在の『ラインハット』の状況を耳にしたヘンリー。宿屋に泊まってイベントを発生させれば、ヘンリーが『ラインハット』に戻るフラグが確立されます。『ラインハットの洞窟』から城内への潜入を試みると、そこには幽閉された太后の姿が。徐々に『ラインハット』の真相が明らかになってきました。
スラップスティック

【スラップスティック(スーパーファミコン)】攻略 バイオ研究所(#11)

コテツの協力を得て『密林の村』に戻ってきた主人公。ミントと共に再び『バイオ研究所』へ向かうと、悪事を働くペッパー博士と遭遇。逃げたペッパー博士を追い詰めるには、『カメレオングラス』というアイテムが必要不可欠。『研究開発室』に潜り込み、『カメレオングラス』の作成を図ります。
スラップスティック

【スラップスティック(スーパーファミコン)】攻略 南の島(#10)

今回から『南の島』攻略がスタート。3つ目の『ティアトロン』が眠る『南の島』への招待を受けた主人公。『南の島』にある『火山』に足を踏み入れると、そこにはハッカーによって運営されている『バイオ研究所』が。『バイオ研究所』では、ペッパー博士や町長の秘書・ローズも暗躍している様子です。
エストポリス伝記

【レトロRPG攻略】エストポリス伝記(スーパーファミコン) 光の塔

クーパーを見つけて『シャイア第3研究所』に戻ると、次は『アルミナ』という材料探しがスタート。『アルミナ』の在処を知るブラントが滞在しているのは『光の塔』の先にある『リンツ』。『リンツ』に向かうルートは封鎖されており、その原因を断つには『光の塔』最上階に向かう必要があります。