レトロゲーム

【新 桃太郎伝説(スーパーファミコン)】攻略 ぬけだし仙人の庵(#3)

『おむすびころりん』のラストを飾るのは、両鉄とのボス戦。『おむすびころりん』を抜けたら、次は北にある『すゞめのお宿1』へ向かいます。ここで情報を収集し、『ぬけだし仙人の庵』を目指しましょう。隠し通路をいち早く見つけ、焦らず進むことが一発クリアのコツです。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 エビルマウンテン(#32)

『ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)』の攻略もいよいよ大詰め。今回の記事は本作のラストダンジョン・『エビルマウンテン』を攻略していきます。『エビルマウンテン』の主要ルートや動く床やスイッチの仕掛け、中ボス・ヘルバトラーとの戦い、入手可能なアイテム等について解説しています。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ジャハンナ(#31)

イブールを撃破したら、次の目標はラスボス・ミルドラースがいる『暗黒の魔界』。『暗黒の魔界』へは『うみのしんでん』から向かうことができます。『うみのしんでん』で『ほのおのリング』・『みずのリング』・『いのちのリング』を使えば、『暗黒の魔界』への入口が姿を現します。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 イブールとの戦い(#30)

『だいしんでん』でラマダを倒したら、隠し階段を見つけましょう。イブールとの戦いでは、他のボス戦同様に『フバーハ』が必要不可欠となります。イブールを倒すと物語は怒涛のように進行。母・マーサとの会話は勿論ですが、ビアンカとは10年ぶりの再会を果たすことに。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 だいしんでん(#29)

『ドラゴンオーブ』を手に入れると、マスタードラゴンが復活。次の目的地『だいしんでん』では、まず『てんくうのよろい』を入手。マーサを名乗る神官の質問には毅然とした対応を取り、呪いをかけられるのを防ぎましょう。その後は中ボス・ラマダとの戦いです。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ボブルのとう(#28)

今回は『ボブルのとう』攻略に着手。『ボブルのとう』にはパパスの仇であるゲマとゴンズがおり、ボス戦が予定されています。 ゲマとゴンズを倒すと、『りゅうのみぎめ』と『りゅうのひだりめ』が手に入ります。 この2つのアイテムを使用し、『ドラゴンオーブ』と『ドラゴンのつえ』を入手しましょう。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ふういんのどうくつ(#27)

ブオーンを倒して『さいごのカギ』を手に入れたら、次は『ふういんのどうくつ』へ。『ふういんのどうくつ』では、主人公が装備できる最強クラスの防具『おうじゃのマント』が手に入ります。ブルーイーター、レッドイーターといった強敵を倒しながら、今回は『おうじゃのマント』入手を目指します。
レトロゲーム

【新 桃太郎伝説(スーパーファミコン)】攻略 おむすびころりん(#2)

『旅立ちの村』で準備を整えたら、北にある『きんたん仙人の庵』に向かいます。きんたん仙人と修業をして、回復の術『きんたん』を習得しましょう。その後は初めてのダンジョン『おむすびころりん』へ。『おむすびころりん』ではこちらを毒状態にさせる敵が多く登場するので、『毒消し』の準備は必須です。
レトロゲーム

【レトロRPG攻略】新 桃太郎伝説(スーパーファミコン) オープニング

スーパーファミコン用ソフト『新 桃太郎伝説』の攻略がスタート。前作『桃太郎伝説』でえんま大王を倒した桃太郎。しかし…えんま大王の背後には、伐折羅王(ばさらおう)という真の敵が存在していました。伐折羅王(ばさらおう)襲撃の知らせを受け、桃太郎はかぐや姫のいる『月の宮殿』へと向かいます。
ドラゴンクエスト5

【ドラゴンクエスト5(スーパーファミコン版)】攻略 ブオーンとの戦い(#26)

『てんくうじょう』を復活させたら、難敵・ブオーン撃破のタイミング。『サラボナ』でルドマンと会話し、イベントを進行させましょう。『フバーハ』、『ルカナン』、『バイキルト』の補助魔法や回復魔法を上手に使えば、ブオーンは倒せない相手ではありません。ブオーンを倒せば『さいごのカギ』が手に入ります。