浅見家の本棚

【レトロRPG攻略】天外魔境ZERO(スーパーファミコン) 怪樹城(ジュリとのボス戦)

『天外魔境ZERO』の攻略記事一覧は、こちら

↓↓↓今回の攻略内容↓↓↓

①『怪樹城』ボス戦:ジュリ(第1形態)
②『怪樹城』ボス戦:ジュリ(第2形態)

いよいよ明らかになった、テンジン水貴の関係。
テンジン水貴は恋人でありながら、『火の一族』と『地獄の軍団』という決して相容れない立場と関係性でした。

その結果、水貴は実の姉であるジュリによってテンジンの中に封印されてしまいます。
『マンダラの笛』によって2人は入れ替わることができますが、それはテンジン水貴が二度と会うことができないことを意味します。

 

イベントにより『怪樹城』でのボス戦では、テンジン水貴が入れ替わって戦うことになります。

『怪樹城』ボス戦:ジュリ(第1形態)

これまでのボス同様、ジュリは自身の姿を変えて戦いを挑んできます。

 

ジュリとのボス戦開始時における、水貴の奥義は以下のとおり。
女性ではありますが、テンジンよりもパワー型の能力になっているようです。

ボス戦が始まると、すぐにジュリは特殊な攻撃を仕掛けてきます。

ジュリ

その名も『ステータスって、目ざわりよねぇ』。

ジュリの特殊攻撃『ステータスって、目ざわりよねぇ』を受けると、メンバーの体力と技の数字が全て???になってしまいます。
これにより、常に残りの体力に気を使う必要が出てきます。

ヒガン

俺の体力は、残りいくらなんだ!?

意外と不自由な、戦闘時のステータス非表示。
明確な解決方法は無く、スバルが定期的に回復の巻物『盛盛』を唱えるのが最もベターな方法かと思われます。

スバル

回復役は私に任せて!!

ヒガンは奥義『稲妻斬り』を軸にして、ジュリにダメージを与えていきましょう。

ステータス非表示以外は特にこちらを苦しめる攻撃は無いので、回復に気を付けていけばジュリを撃破することが可能です。
しかし…当然ですが、すんなりとは終わりません。

休む暇も無く、この後はジュリとの第2戦目が控えています。
心の準備をしておきましょう。



『怪樹城』ボス戦:ジュリ(第2形態)

倒れ込んだジュリに、面白半分に駆け寄るスバル
しかし…実の妹である水貴だけは、まだ戦いが終わっていないことを知っています。

水貴

まだだよ!!妖精!!

まだ死んじゃいない!!

スバル

(…言うに事欠いて、“妖精”呼ばわりかい…。)

普通に戦っては勝てないことを悟ったジュリ
ここでジュリは…『鶴国』でヒガンに倒されたはずの、もう一人の妹・サラを呼び出します。

 

サラジュリが合体し、再びボス戦がスタートします。

ジュリ

ふたりで このふとどきな 妹を 殺して あげましょう…。

地獄の3番隊長サラと 4番隊長ジュリの合体した すがたでね!!

 

見るからに手強さを増した様子のジュリ
先程同様に、ジュリは1ターン目でこちらのステータスを非表示にしてきます。

ジュリ

技の名前は『もう、分かってるわよね』よ…。

合体しただけあり、ジュリサラの技『サボン・ド・サラ』を使ってきます。
単体に約130のダメージを与えてくるので、スバルは回復役に専念。
ヒガン水貴でダメージを与えていきましょう。

 

水貴と火の一族に敗れたことが、信じられない様子のジュリ

 

火の一族であるテンジンを愛した水貴は、ジュリの疑問にこう答えます。

水貴

そうさ 火の一族は弱いよ!

でもね みんなで力を合わせるんだ!!

たすけあって はげましあって

水貴

ニニギのように 勝つために!!

自分が 生み出した人間を!!

何万人も 殺すような マネはしない!

そして…実に姉・ジュリに突き付けた極め付けの最後の一言が、こちら。

水貴

火の一族はね…。

ねえさんが…妹を…殺したり しないんだよ!!

 

弱いからこそ、互いに助け合いながら試練を乗り越えていく。
これこそが、火の一族の持つ特性なのでしょう。

 

改めて、自己紹介をする水貴

水貴

あぁ、私はテンジンじゃない。

私は水貴だ。

 

ジュリを倒したことで、テンジン水貴を入れ替えることができる『マンダラの笛』が手に入ります。

ヒガン

『マンダラの笛』を手に入れたぞ!!

 

『マンダラの笛』を使えば、テンジン水貴を入れ替えることができます。
私の場合は面倒なので、しばらくは水貴のまま冒険を続けることにします。

 

ここで…『怪樹城』は、主であるジュリを失ったことで崩壊を始めます。
『亀国』全体を覆っていた木々も、ジュリの死と共に綺麗サッパリと消滅します。

 

これで『亀国』はクリアとなりましたが、国内には生い茂っていた木々のせいで通ることが出来なかったルートや仙人がいくつか存在します。
次回の攻略記事は、『亀国』攻略後のイベントを中心にお届けしていく予定です。

(次回へと続く)



モバイルバージョンを終了