↓↓↓今回の攻略内容↓↓↓
②『血戦の塔(赤い塔)』ボス戦:赤丸
③『孔雀神社』:イベント
『天外魔境ZERO』攻略は今回で12回目を迎えることとなりました。
前回は火の妖精・スバルが仲間に加わり、『孔雀国』のボス・赤丸が待ち受ける『血戦の塔(赤い塔)』へ乗り込んだところまでお届けしていました。
『血戦の塔(赤い塔)』:攻略
空飛ぶ船・『孔雀明王』に乗り、『血戦の塔(赤い塔)』の屋上に降り立ったヒガンとスバル。
そこで待ち受けていたサルのルーサーや中ボス・キョウゴクのドキを撃破した後は、『血戦の塔(赤い塔)』の内部へ入っていきます。
最上階から降りた最初のフロア(5階)には、明らかに怪しい機械があります。
調べてみると…この機械にはボタンが3つります。
そこには、赤丸によって書かれた“おもろいから どれかボタンを 押してみ!”いうメッセージが。
結論からいうと、このボタンは押さない方がいいと思います。
3つのボタンを押すと…壁が出現して通路を塞がれたり、落とし穴に落ちたり、突然敵が現れたりするなどのトラップが発動して散々な目に遭ってしまうためです。
このボタンを無視して、まずは4階へ。
4階には矢印の方向に進まされてしまう床が配置されているのですが、この光景は『パデキアのどうくつ』を思い出してしまいますね。
呼んだ?
…姫様、呼ばれてません…。
また…このフロアでは、故意に穴に落ちないと取れない宝箱も存在します。
赤い部分(溶岩?)を歩くとダメージを受けてしまいますが、『平気』の術を唱えれば、その被害を回避することができます。
更に1つ先のフロアに進んでいきますと、今度はすさまじい数の滑る床が!!
ですが…矢印を丁寧に追って行けば、それほど難しくはありません。
真っ先に赤丸が待つポイントにまで進むこともできますが、レベル上げを兼ねて宝箱の回収をしていきましょう。
ヒガン専用の武器『ゆうだちの刀』もあるので、お忘れなく!
さぁ…いよいよこの階段を降りると、赤丸の待ち構えるフロアに到着です。
待ってろよ、赤丸!
階段を降りる前に、ヒガンとスバルの状態をしっかりと確認することを忘れずに…。
『血戦の塔(赤い塔)』ボス戦:赤丸
いよいよ『血戦の塔(赤い塔)』最終フロア、この先にボスの赤丸がいます。
エンカウントは発生しないので、安心して進んでいきましょう。
『孔雀国』のエリアボス、赤丸との再会。
思えば赤丸は『孔雀国』に入国してから比較的早い段階でヒガンに接触し、前もって『孔雀明王』を奪い取ろうと画策をしていました。
ここから、赤丸とのボス戦です。
“小さいオジさん”という外見を捨て去り、『血戦の塔(赤い塔)』では本気モードで戦いを挑んできます。
とはいえ、その見た目とは裏腹に攻撃力などは大したことはありません。
『孔雀御殿』で戦った時と同様、毒攻撃に注意しながら回復を細かく行っていけば負けることはないでしょう。
毒状態になっちゃったら、早目に回復した方がいいよ!
『孔雀国』でヒガンを騙し続けてきた赤丸の、最後の瞬間です。
悪役らしい、最後だぜ!
赤丸は息絶えました。
とはいえ、厳密に言うと赤丸とはまた違う場所で再会することとなります。
ここで絶対レイドの『氷牙城』と同じように、主を失ったことで『血戦の塔(赤い塔)』が崩壊を始めます。
急いで『血戦の塔(赤い塔)』から脱出する、ヒガンとスバル。
無事『孔雀明王』で脱出に成功したところで、『血戦の塔』が完全に消滅。
赤い雨も降らなくなり、『孔雀国』には豊かな緑が戻ることに。
この次は封印が解かれた神獣・孔雀に会うべく、『孔雀神社』に向かいましょう。
『孔雀神社』:イベント
『孔雀神社』へ移動。
移動の際には『孔雀明王』を使うと、非常に便利ですね。
赤丸が倒されたことで、無事に封印が解かれた様子の神獣・孔雀。
孔雀からは、国を救ったお礼ということで『クジャクの石』が貰えます。
『クジャクの石』を装備すると、消費技ポイントが減少する効果があるのでスバルに身に付けさせることをオススメします。
私に装備させた方が良いかもねー!
赤丸や『孔雀御殿』の巫女によって、何かと右往左往させられることの多かった『孔雀国』の旅もようやく終了。
次回からは新たなるエリア、『鶴国』に移動します。
改めて孔雀からは“地獄の王・ニニギを止めろ”という指示を受けたヒガン。
次の『鶴国』では、どのような敵が待ち受けているのでしょうか?
(次回へと続く)