↓↓↓今回の攻略内容↓↓↓
②『黄金城』ボス戦:キンギン(第2形態)
③『犬神神社』:イベント
『黄金城』の機械仕掛けを突破し、『犬神国』のボス・キンギンを最上階に追い詰めたヒガン。
今回の攻略は、『黄金城』におけるキンギンとのボス戦(2連戦)を中心にお届けしていきます。
このキンギンを倒せば、次は最後の『竜王国』を残すのみです。
『黄金城』ボス戦:キンギン(第1形態)
あくまでも私の個人的な印象ですが…キンギンはこれまで戦ってきたボス達と違って、いやらしい攻撃は仕掛けてきません。
そんなキンギンとの戦いで唯一注意をしなければならないのは、『右手の一撃』という攻撃。
かなりのダメージを受けてしまう恐れがあるので、スバルを回復に専念させ、ヒガンと水貴(またはテンジン)が攻撃を担当しましょう。
回復のタイミングだけ間違えないようにね!
私だけ石化してしまった…。
これでは経験値がもらえないじゃないか!!
ヒガンに敗北したキンギン。
しかし…冒頭でも述べたとおり、この後はキンギン第2形態との戦いです。
次の準備を整えるため、キンギンは一時撤退。
更に上にもフロアがあるようなので、当然ですが追いかけましょう!
キンギンの後を追っていきますと、第2戦目に移ります。
状態異常やHPなどは、事前に回復させておくことをオススメします。
付いていかないと、ストーリーが進まないんだよ!!
『黄金城』ボス戦:キンギン(第2形態)
他のボスと違ってキンギンは特に変身はしません。
そのかわり…第2形態では、自らが開発したマシン・ゴールドシルバーに乗って戦いを仕掛けてきます。
ゴールドシルバー…。
なんだ…キンギンって意味か、くだらない…。
ここでスーパーマネキングⅢを出されなくて良かったね!
キンギンとの第2戦、スタート!
マシンに乗っているだけあって、ゴールドシルバーはかなりの大きさ。
その様子は戦闘画面を見ると一目瞭然。
ゴールドシルバーに乗ったキンギンの行動パターンは…『火炎砲』、『シールド・オン!』、『プラズマ砲』、『補助燃料 注入!』の3つ。
この中では全体に大ダメージを与えてくる『火炎砲』と『プラズマ砲』に注意が必要。
また…『補助燃料 注入!』で、体力を回復してくる点も厄介です。
ヒガンと水貴(テンジン)は攻撃を担当し、スバルは基本的に回復役。
余裕がある場合は、スバルも奥義『冷界グモ』でダメージを与えていきましょう。
今度は、私も経験値をもらうことが出来たぞ!
『犬神国』のボス・キンギンを撃破。
すると…キンギンはヒガンが初めて耳にするコクビャクという名を残し、ゴールドシルバーと共に消え去ってしまいます。
抜群の頭脳を持ちながら、その能力をひたすら悪事に使ったキンギンの最後。
後ほど判明しますが、キンギンは神獣・犬神の親友だったことが分かります。
キンギンが死んでことで、『犬神国』と『竜王国』を隔てていたゲートが消滅。
これで国境を超えることができるようになりました。
ボス戦後、コクビャクという名にとまどいを見せる水貴。
今後の展開に絡んでくることは確実でしょうが、この時点では『黄金城』が崩壊を始めたので、ひとまずは脱出を優先。
コク…ビャク…。
ヒガン、お城がくずれる!!
脱出!!だっしゅつぅうう!!
…この後の行動も…もはや、テンプレート化していますね?
封印が解かれた神獣・犬神に会いに、『犬神神社』に向かいましょう。
『犬神神社』:イベント
キンギンを倒したことで、神獣・犬神の封印が解かれました。
久々に『犬神神社』を訪れ、犬神に会いに行きましょう。
すっかり忘れてしまうところだった!!
封印が解かれ、元の姿に戻ることができた神獣・犬神との対面。
先ほど話したとおり、犬神とキンギン(かつては白虎という名でした)が実は親友だったことがここで語られます。
そんな複雑な感情をさらけ出す犬神から、『イヌガミの石』を譲り受けるヒガン。
これで、残す神獣は最後の竜のみとなりました。
『イヌガミの石』を手に入れた!
『イヌガミの石』の効果は、“敵の攻撃を受けた際に反撃が期待できる”というもの。
ただし…その頻度は“時々”という程度なので、過度に期待をしてはいけません。
次回からは、いよいよ最後の『竜王国』へと突入する予定です。
シラヌイとのイベントや、地獄の軍団を統べるニニギも待ち受けています。
(次回へと続く)
