浅見家の本棚

文才がある人に生まれ変わる1分間文章術 浅見家の本棚 #78

文才がある人に生まれ変わる1分間文章術/石井 貴士

『文才』『文章力』は果たして先天的なものなのか!?



非常に魅力的なタイトルの本書を手に取った私は、文字通り『文才がある人に生まれ変わりたい』一心で毎日を過ごしているのですが、なかなかその習得や上達は思うように進んでいないのが実情です。

これはもう、
『文才は先天的なものであるから、自分ごときには到底上達させるのは不可能です』
と割り切ることができれば楽なのですが、本書のような本を読んでもう少し悪あがきをしてみたい浅見ヨシヒロです。

文才はもしかしたら手遅れかもしれませんが、文章力であれば多少改善の見込みがあるのかもしれない…
私は個人的にそう感じているのですが、正しくその文章について本書の著者である石井貴士さんは、以下の通り3つのポイントを列挙されています。

『理想の文章をかくため』のポイント

『理想の文章を書くため』のポイント

①自分が好きな作家の中から、『こうなりたい』という作家を選ぶ。

②その作家の文章を、そのまま書き写すトレーニングをする。

③自分で文章を書いてみる。

まずは上手な文章をひたすら真似して、自分の中に取り込む。
あくまでも、『文章の個性はその後の話』で基礎をしっかりと固める…ということなのでしょうね。

個人的ターニングポイント、それは『読書ノート』

個人的には、私はこの本の読後が大きなターニングポイントとなりました。
と言いますのも、上記の通り自分が好きな作家の文章を真似ることと読んだ本の記憶への定着を図ることを目的に、本格的な読書ノートを作ることにしました。

そしてその読書ノートを作成する際に、文字は青色のペンを使うこととしました。
なぜかと言いますと、石井さんはこの本の中で『青色のペンを使って文章を書くと記憶力が通常の1.1倍になる』と述べています。

『そんなことあるわけないよ』
と言うのは簡単です。
ですが、やってもみない内にそんなことを言うのはナンセンスですし、まずは青色のペンを使って読書ノートを作ってみることにしたのです。

目指せ、司馬遼太郎!!

目立った実感はなく、お世辞も自分で『文章力が上がりました!!』とは言えないのですが、以前よりも読み終わった本の内容が頭に残っているような気が致します。
(肝心のノートの中身は、恥ずかしいのでここでは晒せませんが)。

このブログの記事…つまり『浅見家の本棚』も、記入した読書ノートを基に作成しておりますので、ブログの更新という側面を考えてみても、ノートがあった方が断然楽でありますからメリットは盛り沢山です。
皆さんも、自分のオリジナルな形でいいですから読書ノートを作ってみてはいかがでしょうか。

最近、司馬遼太郎に文章が似てきた…というのは、あまりにもおこがましいでしょうか?

こちらでも細々と呟いてます。良ければフォローしてやってください。
@liverpoolxabier

モバイルバージョンを終了