↓↓↓今回の攻略内容↓↓↓
②『トゥールの村』:イベント
③『風の神殿』:攻略
『ファイナルファンタジー5』攻略の第2回目。
今回は『トゥールの村』探索と、『風の神殿』攻略をお届けします。
まずは前回の最後に訪れた『海賊のアジト』から再開。
『海賊のアジト』:イベント
ダンジョン『海賊のアジト』は攻略完了。
ここからは主要キャラ・ファリスの関連イベントが始まります。
『海賊のアジト』に突入すると、見張りの海賊は居眠り中。
ここからはガラフ(年の功)のアドバイスに従い、海賊船を拝借する展開に。
難なく海賊船に潜入することに成功。
あとは出航するのみでしたが、海賊船は全く動きません。
風が止まったから…というのが最大の要因ですが、『海賊のアジト』の途中では風が無い中でも動いている海賊船を見かけましたよね。
何か秘密があるのでしょうか?
何はともあれ…動かない船に長時間いたため、一同は海賊の首領・ファリスに見つかってしまいます。
当然ながら捕まってしまうわけですが、レナは自分の身分(『タイクーン』の王女)を明かして、海賊達に協力を依頼するという最後の手段を繰り出します。
しかし…レナのお願い作戦は不発。
ファリスはレナが身に付けていたペンダントが気になる様子でしたが、この後はめでたく牢屋にぶちこまれてしまいます。
牢屋に入った後はガラフの独り舞台。
“いったい、だれじゃ!海賊船を盗むなどと言い出した奴は!”とのコメントと共に責任転嫁をし始めます。
“あんただろ”とバッツに言い返されると、今度は現在進行中の記憶喪失を殊更にアピールする始末。
控えめに言って完璧と言う他ありません。
牢屋でコントが展開されている中、やはりファリスはレナが持っていたペンダントが気になる様子。
それもそのはず。
レナが持っていたペンダントと同じものを、実はファリスも持っていたのです。
決して勘が鋭いとは言えなかった当時小学生だった私でさえも、ファリスとレナには何かしらの関係性があるのだと推測できましたが、それが明らかになるのはもう少し先になります。
一夜明け、牢屋に囚われていたバッツ達に朗報が。
なんと…ファリスが『風の神殿』に同行してくれることに。
これは間違いなく、レナが持っているペンダントのお陰。
一連のイベントのフィナーレを飾るのは、ファリスの親友・シルドラ(海竜)の登場。
このシルドラがいたからこそ、ファリスの乗る海賊船は風が無くても動くことが出来ていたわけです。
改めて『風の神殿』に向けて出発…といきたいところですが、冒険に準備はつきもの。
『風の神殿』に向かう前に、『トゥールの村』に立ち寄ります。
『トゥールの村』は『海賊のアジト』から北西の方角です。
『トゥールの村』:イベント
『トゥールの村』に到着。
中に入るや否や、海賊達は酒を求めて酒場へ一直線。
『トゥールの村』ではファリスも酒場に向かうため、一時的にメンバーから離脱。
装備品を購入したり、『トゥールの村』を出る際には再合流するので心配ご無用です。
ひととおり準備を整えたら、奥にある『ゾックの家』へ移動。
ゾックとは、今後攻略予定の『トルナ運河』を作った人物です。
レナとは面識があるようですが…今はどうやら不在の様子。
現時点でゾックと会うことはできないので、『風の神殿』攻略後に再び訪れましょう。
『トゥールの村』では、もう1つイベントを見ることができます。
酒場の2階を訪れるとファリスが個室で就寝中…という場面に遭遇。
“ちょっと、おれが見てくる”と部屋に入ったバッツですが、続いて入室したガラフ共々、ファリスの寝顔にデレデレしてしまう…というシーンが展開されます。
デレデレ状態のバッツとガラフですが、最終的には起きてきたファリスに気合を入れられる…というオチ。
この時点で大半のプレイヤーは、“ファリスはもしかしたら…”と推理をしたのではないでしょうか。
当時小学生だった私も、その1人。
しかし…私が予想できたのはあくまでも表面上だけの話で、真実は更に衝撃的なものでした。
※その真実についても追々と明らかになっていきます。
ひとまず『トゥールの村』ですべきことは終了。
次は北東にある『風の神殿』へ。
『風の神殿』:攻略
『トゥールの村』から北東に進み、『風の神殿』に到着。
途中にエンカウントで遭遇する雑魚敵の戦いで、少しでもHPが減ってしまうと宿屋に戻りたくなってしまうのは私だけでしょうか?
そんな私のこだわりはさておき、『風の神殿』攻略スタート。
入口付近の部屋には『タイクーン』関係者の姿が見受けられます。
関係者の話では“タイクーン王が戻ってこない…”とのこと。
当然ながら、ここはタイクーン王の様子を見に行くしかありません。
この部屋には無料で回復できるツボが用意されています。
また…『風の神殿』内部にはセーブポイントもあるので、レベル上げや事前のセーブをしながら最上階を目指すこととなります。
ひとまず『風の神殿』で目指すのは、3階のこの部分。
4階に進む階段の前には、一応『風の神殿』のボスであるウイングラプターが待ち受けています。
ボスと戦う前の注意事項として、3階左奥の部屋にある宝箱は必ず回収しておきましょう。
宝箱には『ブロードソード』が入っており、装備しておけばウイングラプターとの戦いが格段に楽になりますよ。
準備が整ったらウイングラプターとのボス戦へ挑みます。
ボス戦…とは言いつつも、ウイングラプターはそれほど苦戦する相手ではないでしょう。
唯一注意する点としては“翼を開いている時に攻撃すること”。
翼を閉じている時に攻撃すると、通常よりも強力な『つめ』で反撃されてしまうので要注意。
ウイングラプターを倒すと、ストーリーが進行。
当面の目標だった『風のクリスタル』のある部屋に到達するのですが…オープニングで見たとおり、クリスタルは砕け散っています。
本作の醍醐味の1つとしてジョブシステムが挙げられますが、バッツが各地のクリスタルに接することでジョブが追加されていくことになります。
『風の神殿』では、ナイト・モンク・シーフ・黒魔導士・白魔導士・青魔導士という6つのジョブが選択可能になります。
どういったシステムになっているのかは分からないものの、ここでタイクーン王が登場。
世界各地にある他のクリスタルが砕け散ろうとしていることが告げられます。
更にバッツ・レナ・ガラフ・ファリスが“4人の戦士”と称され、砕け散ろうとしているクリスタルを守る…という目的が設定される展開に。
タイクーン王はクリスタルが砕け散ろうとしていることの背景に、“邪悪な心”や“すべてを闇にかえる者”といった存在を匂わせてきますが…正直なところ、これだけではストーリーの本筋は掴めません。
ひとまず、我々プレイヤーはタイクーン王の言葉に従って各地のクリスタルがある場所を巡るしかなくなりました(爆)。
一連のイベント終了後は、ジョブが関連するアビリティシステムのチュートリアルがスタート。
それほど難しい内容ではありません。
ひととおり説明を聞いたら、各キャラクターのイメージにあったジョブを設定し、次の目的地を目指します。
今回の攻略記事はここまで。
次回は『トゥールの村』を経由し、『トルナ運河』の攻略をめざしていく予定です。
(次回へと続く)